里山で遊ぼう!2020 第九回 ~味噌(麹)作り~ beyond イベント, 内容詳細, 自然農園ビヨンド 2020/12/132020/12/31味噌作り 味噌作りと言うと、麹を買ってきて、それに茹でた大豆を混ぜるという形をとるものが多いと思います。しかしながら、大豆に対して同量以上の麹を混ぜる時、 『原料の半分以上が市販品って、、、何だか手作りというより、混ぜてるだけみたいだわ』 なんて思ったりしたことありませんか? そこで!ここはやはり麹から手作り♪… 続きを読む
里山で遊ぼう!2019 第九回 ~味噌(麹)作り~ beyond イベント, 内容詳細, 自然農園ビヨンド 2019/12/15味噌作り 味噌作りと言うと、麹を買ってきて、それに茹でた大豆を混ぜるという形をとるものが多いと思います。しかしながら、大豆に対して同量以上の麹を混ぜる時、 『原料の半分以上が市販品って、、、何だか手作りというより、混ぜてるだけみたいだわ』 なんて思ったりしたことありませんか? そこで!ここはやはり麹から手作り♪… 続きを読む
味噌(麹)作りイベント 山梨県人会Loopsと共催 beyond イベント, 内容詳細, 自然農園ビヨンド 2019/01/272019/01/27味噌作り 味噌作りと言うと、麹を買ってきて、それに茹でた大豆を混ぜるという形をとるものが多いと思います。しかしながら、大豆に対して同量以上の麹を混ぜる時、 『原料の半分以上が市販品って、、、何だか手作りというより、混ぜてるだけみたいだわ』 なんて思ったりしたことありませんか? そこで!ここはやはり麹から手作り♪… 続きを読む
里山活用2018 第九回 ~味噌(麹)作り~ beyond イベント, 内容詳細, 自然農園ビヨンド 2018/12/042019/02/01味噌作り 味噌作りと言うと、麹を買ってきて、それに茹でた大豆を混ぜるという形をとるものが多いと思います。しかしながら、大豆に対して同量以上の麹を混ぜる時、 『原料の半分以上が市販品って、、、何だか手作りというより、混ぜてるだけみたいだわ』 なんて思ったりしたことありませんか? そこで!ここはやはり麹から手作り♪… 続きを読む
里山活用2017 第六回 味噌作り(麹作り) beyond イベント, 内容詳細, 自然農園ビヨンド 2017/10/042018/01/11味噌作り 味噌作りと言うと、麹を買ってきて、それに茹でた大豆を混ぜるという形をとるものが多いと思います。しかしながら、大豆に対して同量以上の麹を混ぜる時、 『原料の半分以上が市販品って、、、何だか手作りというより、混ぜてるだけみたいだわ』 なんて思ったりしたことありませんか? そこで!ここはやはり麹から手作り♪… 続きを読む
味噌用麹作り ~和気あいあい~ beyond Beyondの日々, イベント, イベントの様子, 自然農園ビヨンド 2017/02/27味噌作り 今年も味噌を麹から作りました。折角なので一人で作らずに作りたい人を募って一緒にやりました。こういうのは共同作業が楽しいですね^^ 作り方 味噌づくりは麹作りの過程が『やってる感』最高です。麹ができてしまったらあとは割と単純です。 米や麦を浸水し、蒸します。… 続きを読む
味噌作り(麹作り) 2017/02/26 beyond イベント, 内容詳細, 自然農園ビヨンド 2017/02/042017/02/25味噌作り 味噌作りと言うと、麹を買ってきて、それに茹でた大豆を混ぜるという形をとるものが多いと思います。しかしながら、大豆に対して同量以上の麹を混ぜる時、 『原料の半分以上が市販品って、、、何だか手作りというより、混ぜてるだけみたいだわ』 なんて思ったりしたことありませんか? そこで!ここはやはり麹から手作り♪… 続きを読む
味噌作りワークショップの様子 2016.01 beyond Beyondの日々, イベント, イベントの様子, 自然農園ビヨンド 2016/01/302016/01/30味噌作り, 子供 「麹から作ってみたい!」という人々が集まり、皆で米麹及び麦麹をワークショップ形式で作りました。 ビヨンド自然塾のイベントの場合、子供の参加率が非常に高く、大人よりも子供のほうが人数が多いのが通常です。 麹作りは体験する場が少なく、やったことがある人もかなり限られるので、『麹は買うもの』という考えが一般的ですね。しかしながら、味噌作りにおいて一番面白いのはこの”麹作り”の部分なんですよね(私個人の意見です)。 手作りで味噌を作るのは楽しいもので、何と言っても出来上がりのお味噌の風味が素晴らしいので、一度作るとまた作りたくなりますね!… 続きを読む