ムシロ編み ~編み機自作からムシロ試作~

前々からやりたかったムシロ編みを試みてみました。

自分で考え、形にするトレーニングも兼ねてスタッフの晴香ちゃんに編み機を自作してもらいました。


で、できたのがこの一号機。まずは作ってみることで改良点が見えると思うので、それをもとに使いやすいものに変えていきます。


経糸を付けていきます。上手く動作するでしょうか?ワクワク。


まずは取り敢えず編んでみます。


長いムシロも作れるように工夫してあります。


ボランティアで来てくれていたA君も一緒に編んでくれました。


編んでいる途中を見ると、大分両端が下がっていてかまぼこのような形になってしまっています。
確かに原理的にはこのような形になりやすいのですが、さすがにこれだとかっこ悪いので、自分も参戦し、工夫して直してみました。


それがこれ。やればできる感じですね。
取り敢えずムシロがばっちり編めることがわかりました。

と同時に一号機の課題も見えてきました。

・コテの形状が経糸の間にサシを入れる際に十分な空間を得にくい
・持ち手がいまいちでコテが持ちにくい
・編み始め部分の竹を後ろ側に回しいれる際に、竹が柱に引っ掛かる


課題が見えてきたので、改良開始。


ムシロ、無事に編めました!

その辺にあった廃材などで編み機が出来、お米を育てた副産物である藁さえあればムシロが作れるなんて、なんか凄いですね。まぁ、今回は経糸は麻ひもを使っているのですが、経糸も藁で作ることはできるし、工夫すると色々なものができますね。

必要に迫られてではあるでしょうが、昔の人の工夫は素晴らしいですね!

こんな感じでムシロは編めるということを他の人にも伝えたいなとの思いからイベントを立ち上げました。
興味ある方はぜひお越しください~。

詳細ページ;むしろを編む会