beyond– Author –
-
ボランティアさんとCordwood House作り
去年建てた木と土の家(Cordwood House)のメインテナンスとやり残した部分の制作をしています。 草屋根メインテナンス 屋根には草が生えてきています。草屋根目指しているので順調と言えば順調ですが、草の種類をもうちょっと見栄えがいいものに変えたら... -
木と土の家(Cordwood House)の内装 ~土と漆喰塗り~
去年に建てた木と土の家(Cordwood House)の内装を進めます。今のところ、土が丸見えで渋くはあるのですが、室内がやや暗い感じになるのと、土が落っこちてこないように漆喰を塗ります。 時間の経過で生まれたひび割れの補修も行います。 身近にある素材... -
過去の建築系イベントの様子
ビヨンド自然塾では多様な建築系のイベントを開催しています。開催は不定期で、代表のヤスがやりたいと思った時にやります。これまでに開催したイベントの様子を紹介します。開催する場合には本ホームページのブログで紹介します。イベントカレンダーにも... -
内観ワークショップ 2019.10.07-09
「人生を楽しく生きたい!けど、、いつもつらい思いばかり、、、」 こんな思いを持つ人は多いと思います。 しかし、実は自分が変われば周りの環境を変えることができます。そこに気づかないために、いつも同じパターンにハマってしまう人がほとんどです。... -
家庭教師の一コマ ~時間を忘れて~
自分が家庭教師を受け持っている小学三年生の女の子(Sちゃん)のお母さんからありがたいお言葉をいただいたので、本人了承のもと、シェアさせて頂きます。 頂いたメール本文 昨日はありがとうございました。 昨日は、本人も時間に気付かないほど楽しすぎ... -
里山活用2019 第六回~栗拾い+かまどご飯~の様子
里山活用2019シリーズの第六回は栗拾い+かまどご飯。 例年より栗の色づくのが遅く、収穫できるのは少なめでしたが、採るのを楽しんだり、栗ご飯を作るには十二分! 自然が豊かだと、食べ物は自然に供給されるということを感じてもらえたらうれしいですね... -
ボランティアの皆さんと共に示したいこと ~幸せな環境を創ってしまえば当たり前に~
ビヨンド自然塾ではボランティアに来てくれる人たちとともに活動しています。 [いろいろな県からボランティアに来てくれます] 今日はボランティアの受け入れに対する私の想いや背景をお話ししようと思います。 ビヨンド自然塾のボランティア説明ページ 理... -
ツリーハウスに網戸を設置
先日、千葉から来たAさん家族とともに作成した網戸をツリーハウスに設置しました。 木で枠を作り、網をはめ込むための溝を掘ります。 網をはめ込む。 こんな感じに完成。 ツリーハウスに設置。 これで蚊などを避けられるようになるといいですね。