心の解放ch 19 やる気が出ない人へ 前編 「勉強しなさい!」は逆効果だった…?子どもの”やる気スイッチ”を入れる、たった1つの方法

「うちの子、好きなことしかやらない…」「漢字の練習、全然身に入ってない…」
そんなお悩みを抱える親御さん、必見です!

今回は、お子さんの「勉強の好き嫌いが激しい」というリアルな悩みを、ナビゲーターの萌子さんが相談。
読書は大好きだけど、漢字の書き取りは何度やっても覚えない…
将来を思うと心配で、つい「やりなさい!」とガミガミ言ってしまうけど、それって本当に正しいのでしょうか?
もしかして、学習障害(LD)なの…?

そんな親なら誰もが抱える不安に、室田さんが目からウロコの解決策を提案します。
キーワードは**「親が〇〇のフリをする」**こと!?

この動画を見れば、「勉強しなさい!」と言うのがいかに逆効果だったか、そして子供のやる気を自然に引き出すための具体的なアプローチがわかります。
子育てのイライラがスッと軽くなるヒントが満載。明日からの子供との関わり方が、きっと変わります。

▼心の開放chビヨンド
このチャンネルでは、人間関係、仕事、子育てなど、日常のあらゆる悩みから心を解放し、”本来の自分”で生きるためのヒントをお届けします。
チャンネル登録で、最新の動画をお見逃しなく!

## ごあいさつ
こんにちは。心の解放家、ビヨンド自然塾の室田です。ナビゲーターの萌子です。このチャンネルでは自由な心で生きていきたい人のために、周りを気にせず、素直な気持ちで生きられるようになるためのヒントを発信していきます。

## 自己紹介
■心の解放家 ヤス室田
富士フイルムの化学研究員を五年半務めた後、自分でビジネスを立ち上げようと模索。
途中、自分は何のために生きているのだろう?という疑問が沸き起こり、その答えを求めて精神探求を開始(2003年)。
9年間の精神探求の後、『現実とは自分自身が作った幻想』であることに気づいた。
その後、自然大好きなので2012年に山梨に移住し、気づきを伝える施設、ビヨンド自然塾を開設。

■ナビゲーター 萌子
2018年よりビヨンドで代表と共に活動をしています。
自身の苦しんだ体験、引きこもり、不登校、うつ、離婚などの体験から、心や精神世界のことに興味を持ち、代表に師事しながら学びを深めみなさんに伝えていきます。曲線の小屋などファンタジックな世界観を創ることが好きです。

ビヨンド自然塾 HP:https://beyond-farm.com/
精神探求講座(SEC):https://beyond-farm.com/top01/waku
インスタ: https://www.instagram.com/beyond_fs
facebook: https://www.facebook.com/beyond.yasu

00:00 – はじめに
00:25 – 【お悩み】好き嫌いが激しく、漢字を全く覚えない息子
01:59 – 「ひらがなでいいじゃん」本人にやる気がない時どうする?
03:58 – 室田さんの見解「気持ちが乗らないなら、できなくて良い」
06:48 – なぜ?やりたくない時の練習が”逆効果”になる理由
08:09 – 【衝撃の提案】親が「文字を書けないフリ」をしてみたら?
11:37 – 子供が自ら”必要性”に気づく、具体的なきっかけ作り
13:04 – 室田さんの実体験「字が汚くて本気で困ったのは中2の時」
16:38 – それって学習障害(LD)?決めつける前に考えるべきこと
20:21 – 子供の可能性を伸ばす親と、狭める親の”たった1つの違い”
23:12 – まとめ

#ビヨンド自然塾
#精神探求講座(SEC)
#自然の中で自由に生きる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次