beyond– Author –
-
家庭教師+ボランティア
埼玉からお子さんは家庭教師を受けに、そしてそれに御家族も同行し、ビヨンド自然塾でのボランティアを通して田舎暮らしを体験したりしてもらっています。 田舎暮らし・ボランティア 鶏に餌をやっています。 母親は掃除をしてくれました!これも凄い助かり... -
大学生のH.S.ちゃんによる活動報告 ~取り敢えずやってみる~
ボランティアに来ている大学三年生のH.S.ちゃんが活動報告を書いてくれました。なんと、来年は休学して北杜市に引っ越して来たい!という気合の入りよう!! 学校などでは知識や技術を学びますが、ビヨンドでは姿勢や考え方などについて学んでもらえればと... -
鶏のいる生活
鶏のいる生活を楽しんでおります。 鶏は沢山餌を食べるので、しょっちゅう見に行っています。 止まり木を設置するための準備。Yの字型の雰囲気の良い枝を活用します。 餌台を竹で作成。 茅葺屋根設置。雨よけと風よけになればニワトリさん、喜んでくれる... -
豊かな食卓
昼休みはよく料理大会のようになっています。 調理する人が増え、キッチンをもっと広くしてなんていう要望までいただいています(^^;) 小麦粉を練り、麺を作っています。 皆で協力しながら調理。 うわ~、おいしそう!張さんの中華レシピやA.F.ちゃんの炒め... -
里山で遊ぼう!2020 第九回 ~味噌(麹)作り~
味噌作りと言うと、麹を買ってきて、それに茹でた大豆を混ぜるという形をとるものが多いと思います。しかしながら、大豆に対して同量以上の麹を混ぜる時、『原料の半分以上が市販品って、、、何だか手作りというより、混ぜてるだけみたいだわ』なんて思っ... -
キムチづくりイベント 2020.12
今年もキムチづくりイベントを開催しました。 山梨は寒冷地で気温が低く、あまり雪が積もらないために野菜を外に放置しておくと冷気で傷みやすいです。 そのために保存技術として漬物という加工技術が発達したのでしょう。 そんな漬物の中で自分が好きなの... -
はるばる九州からボランティアに
はるばる九州からSさんがボランティアに来てくれました。車で13時間?もかかったそうです。ビヨンド自然塾でのボランティア、楽しんでもらえたようで、来年には山梨か長野に引っ越してきたい!と盛り上がってくれています。そんなSさんが体験談を書いて... -
無料塾を一緒にやっていた元高校生が取材に ~列島ききがきノート~
列島ききがきノートというウェブメディアにご紹介いただきました。 ビヨンド自然塾の活動というよりも、代表ヤスの生き方についての取材内容です。 良かったらお読みください。 ちなみにこの取材に来てくれたのは、自分が以前、無料塾を甲陵高校生と共に運...
