beyond– Author –
-
里山活用2018 第九回 ~味噌(麹)作り~
味噌作りと言うと、麹を買ってきて、それに茹でた大豆を混ぜるという形をとるものが多いと思います。しかしながら、大豆に対して同量以上の麹を混ぜる時、『原料の半分以上が市販品って、、、何だか手作りというより、混ぜてるだけみたいだわ』なんて思っ... -
『幸せの国』と『善悪の国』
『幸せの国』と『善悪の国』 善悪の国 昔あるところに『善悪の国』という国がありました。 そしてそこには人が幸せに暮らせるためにこんなシステムがありました。 善と悪と呼ばれるシステムです。 『善』とは人々が心地よく感じるもの事を形容する言葉であ... -
Does Mind really matter? -The way I got to know that the answer was YES!- vol.2
This is a English version of my blog post; 『思考は現実化する』が本当かを突き詰めるため、仕事にも出ずに9年も真理探求をした結果、、、、『信じる力』が生まれ、神秘体験が繰り返されるようになった話 vol.2 ~自分で経験するしか無い!~ Translat... -
竹細工ワークショップ ~初めてでもヒゴが作れた!~
竹細工ワークショップの様子をお伝えします。 今回、私も初めて竹細工を経験してみました。ヒゴを作ったのも初めてでしたがいきなり出来ました!ヒゴ作りはかなり難しいと聞いていましたが、実は初心者でもその日に作れたりします♪ ただ、ジグの助けなしに... -
季節の恵み2018.11 ~柿~
ボランティアの皆さんと一緒に柿を取りに行きました。 自分の住む北杜市には柿の木が凄くたくさんありますが、実際になった柿のうち、食されずに終わる柿というのは物凄く多いような気がします。柿の木を所有する方々は高齢な場合が多く、特に高所作業など... -
内観ワークショップ 2019.03.07-09
【日程変更のお知らせ】 当初予定していた2/18-2/20から3/07-09に日程を変更いたしました。参加者に覚悟を持っていただくため、敢えて平日開催にしているのですが、今回の日程では最終日は土曜日となっており、少し参加しやすくなっているかも知れませんね... -
答えは外でなく内側にある
内観ワークショップ、楽しく完走しました♪ 目の前の現実だけを考えているとそれの対処に追われる日々になります。 しかしその現実は、実は自分が創り出していたということに気づくと、自然に考え方が変わっていきます。 すると、目の前の景色も自然に変わ... -
自然に運営されるボランティア活動に支えられて
ビヨンド自然塾では気軽に田舎暮らし体験ができる手段の一つとして平日のボランティアを受け入れています。ボランティアを通して、田舎暮らしのライフスタイルや、仲間との出会いなどを楽しんでもらえたら良いなと思っています。 泊まり込みで参加できるよ...