農薬って必要なのかな?

今ではお金だけ出せば豊富な野菜が一年中手に入ります。それを支える技術というのは凄いですね! 栽培技術(温度管理、光管理、農薬、肥料、F1種、遺伝子組み換えなど)や輸送管理技術など、、、。
どんな野菜でもいつでも手に入るのが当たり前と思われるようになり、料理は『食材』よりも『レシビ』が先に考えられるようになっていると思います。

「今日はカレーだからじゃがいもと人参♪」

でも、自分で野菜を育てると強く感じます。

「えぇ?今は玉ねぎなんてまだ苗みたいな形だよ?!」

消費者にとって、旬などというのは薄れているからですね。

しかし、旬を外して野菜を育てようとするとなかなか大変だと思います。野菜が育ちたいと望む環境と違うときに強引に育てなければいけないのですから、、。農薬や肥料などの助けも必要と考えるのは不思議てはありません。
しかし、旬を外して生産された野菜は栄養価がかなり低いとも言われています。
コントロールしてまで野菜を作らないと今の時代のニーズには到底応えられないのでしょう、、 このページではコントロールの一つである『農薬』について考えてみたいと思います。

目次

農薬の有用性

虫食いのない綺麗な野菜を当たり前のように食べられるのは、まさにこれのお陰に寄るところが多いでしょう。

農薬の不安要因

「農薬は健康に悪い!」、「環境にも悪い!」と不安に思う人達も多いようです。実際に化学物質化敏捷の人達など健康被害を受けている人も多いようです。農薬散布によりミツバチが死んだり、体調を崩したという被害も叫ばれています。
しかしながら、通常スーパーなどで売られている野菜を食べる分にはまるっきり異常を感じない人も多いでしょうし、過度の不安に陥るのはあまり楽しくないのではないか?と個人的には思っております。

農薬の効かない雑草「スーパーウィード」

農薬はいつまでも効くわけではありません。何度も同じ薬を使っていると植物は耐性を持つようです。

そのために農家さんは定期的に違う種類の農薬をかけたりして耐性を持たせないように工夫しているそうですが、やはりそれでも段々と効かなくなると聞いています。

それだけ植物の生命力は強く、生きようとする環境適応能力があるのでしょうね。 しかしながら、生産農家としてはその生命力を上手く利用するのではなく、抑えこもうと更に農薬を多投する傾向が強いようです。

そして生まれた「スーバーウィード」。

除草剤が効かなく、コントロールできないということで問題になっているようですが、それだけ植物は適応能力があるということで、それは本来素晴らしいことだと個人的には思いますね^^

植物、人間共に幸せになるような共生環境を創って行きたいですね!

=参照文献= 農薬の効かない雑草「スーパーウィード」、米国で大繁殖
米国で除草剤が効かない「スーパーウィード」と呼ばれる突然変異の雑草が大繁殖している。環境運動家や研究者からは、遺伝子組み換え(GM)作物が原因だという声も上がっているが、業界の大手各社はこれを否定している。

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次