beyond– Author –
-
おとぎの森でハロウィンパーティー 2021
絵本の世界みたいなのが好きな私やスタッフはビヨンド自然塾の環境をファンタジックなものにしたいなと思っています。 そんな思いで建てた小人の家の前で里山活用2021シリーズの第六回『ハロウィンパーティー』を行います! 【定員30名】 夕方にうっすらと... -
ソバの栽培
蕎麦を育て、無事に収穫できました! 実は蕎麦を巻いたのはこれが三度目で、最初の二回は二度とも収穫に至らなかったので収穫は初です。 最初は種を蒔いたものの、すべて鳥に食べられて芽が出ず。 二度目は無事に蕎麦が育ったものの収穫しようとした直前に... -
藍染 生葉染め
ビヨンドで育てている藍の葉を用いて藍染をしました。 生葉染めです。 今の時代は着るものは簡単に手に入るのでわざわざ染め物までする人は少ないと思いますが、身近にあるもので染め物ができるのは何だか味わい深いです。 葉をミキサーで粉砕。 少ない葉... -
田んぼでお米づくり
お米づくりをしています。お米は保存がしやすいから本当に便利ですね。 水を張ることで連作障害もなしに毎年採ることができます。 ただ、自分たちは手作業でやっているので割と手間はかかったりします。しかし、だからこそありがたみを感じやすかったりし... -
駐車場作り
拠点の裏に駐車場を作っています。 まずは入り口となる道を拡張。車が通りやすいように。 草刈り。 石をどけ、土を掘りだして道幅を広くしています。 運び出した土は駐車場にする場所に運び、斜面を緩くしています。 土を掘っていると色々なものが出てきま... -
栗拾い+かまどで栗ご飯イベントの様子
里山活用イベントの第五回、栗拾い+かまどで栗ご飯イベントを行いました。 まずは栗をたたいて木から落とすための棒を調達します。 竹林があるのは本当に便利ですね。短いものから長いものまで簡単に準備できます。 小さいお子さんも自ら竹を伐り出します... -
快と不快
人は不快な経験を避けようとしますが、これは勿体ないです。 もしそれがあなたの心を揺さぶるような出来事であれば、それには意味があります。 それは有難いメッセージ、あなたが人生を全うするためのヒントなのです。 これらのメッセージは不快な形のもの... -
幸せになるには
男 「幸せになりたいのですが、どうしたら良いですか?」 マスター 「眠るコツは『寝ようとなんて頑張らない事』。」わかるかね?」 男 「はぁ」 マスター 「勉強なんかもそうだね。頑張っていますと言うような人はそれほど成績がよくなかったりする。...
