総務省の方々と対談 beyond Beyondの日々, 体験者の声 2023/02/09 総務省の若手の2人(K君、Tさん)とZoomでオンライン会議を行いました。 彼らは以下の項目などに興味があり、それらが活動内容となっているビヨンド自然塾に興味を持ってくれたようです。そしてビヨンド自然塾の活動を知るきっかけになったのはスタッフの晴香ちゃんが彼らのうちの一人と知り合いであり、SNSで再会し、そのSNSで見た動画や写真だったようです。 子どもたちと取り組む地域づくりや、教育活動 空き家などを含めた地域資源の活用・空き家対策… 続きを読む
勉強のコツ講座参加者さんの体験談 beyond Beyondの日々, 体験者の声, 心の寺子屋 2022/12/062022/12/06 今回の参加理由は 記憶の定着に困っていていて、年齢を重ねると結構すぐ忘れちゃうんですよね。(;^_^Aそれを何とかしたいと思い、参加しました。 ところが終着点は思いがけないところでした。 受講中、始終笑っていて楽しかったです。… 続きを読む
生きるチカラ向上講座 第三回の様子 beyond Beyondの日々, イベント, イベントの様子, 田舎暮らし, 田舎暮らし, 自然農園ビヨンド 2022/08/262022/08/26 生きるチカラ向上講座の第三回を行いました。 この講座では生きていく上で私が必要だと考えていることを実戦形式で教えていくことで、参加者自身が生きていける自信を獲得し、自分らしく自由に生きてもらうための後押しをしています。 そして実際に、講座を受けて凄く変わったという声が参加者から出てきました。 いつか田舎暮らしとかできたらいいなとぼんやり考えていたのが、生き方を変える具体的な方法を考え始め、会社に退社の意思を伝えて動き出したという人が複数出てきています。… 続きを読む
瞑想で何が変わるか ~考えてもわからない答えが得られる?!~ beyond Beyondの日々, 体験者の声, 心の寺子屋 2022/07/142022/07/14 自分は真理探究時代に日常的に瞑想を行っていました。 午前から始めて気づいたら夕方になっていたりと、わりとディープな瞑想的生活でした。 最初は瞑想を行うことに意味があるかどうか、メリットが有るかどうかはわかりませんでしたが、結論から言うと物凄い恩恵を受けることができています。こんなことは言っても信じてもらえないかもしれませんが、未来が見えたり感じられてしまったりもするのです。 建築する際に出来上がる前なのに出来上がり後が見えてしまうというのもその一つです。… 続きを読む
ボランティア 体験談 Y.T.さん 20代女性 beyond Beyondの日々, ボランティア, 体験者の声 2022/05/242022/05/25 ビヨンド自然塾では、自然建築(小人のお家)の建て方や、食べられる野菜(野草や山菜も)について教えてもらいました。 1週間いたけど、毎日新しく知ることがたっくさんあって、愉しくて仕方ありませんでした。 自分たちが普段食べているものはどうやって出来ているのか? 絵本の中に出てきそうな家はどうやったら現実の世界で作れるのか?(想像の500倍大変。笑)… 続きを読む
家の作り方ワークショップの体験談 N.O.さん 千葉県 beyond Beyondの日々, ファームイベント, 体験者の声 2022/05/032022/05/05 家作り、自給自足、そんなことに興味があり、beyondのホビットハウス作りワークショップに参加した。元々は家造りの技術を学ぶために来たけど、技術よりも強く印象に残ったのは、代表の室田さんと話した内容だった。ワークショップの後、室田さんが駅まで軽トラで送ってくれた。韮崎駅の駐車場で夜遅くまで色々な話をしてくれた。 室田さんは、韮崎高校出身の有名人、中田英寿と同じようなオーラがあった。「本質的なことを求めたい。それ以外のことに興味はない」、そんな意志を感じた。 話の内容に何度も驚かさせられた。「高校のとき、先生に授業中に筋トレすることを認めさせた。」(バトミントンでオリンピックを目指していたそうです) 「新卒で入った会社では、上司から何も言われず好きにやっていいと言われていた。好きに研究して、成果を出した。」 … 続きを読む
心の寺子屋 体験談 beyond 体験者の声 2022/04/182022/04/19 訪れるきっかけ 新卒で入社した会社を退職して、半年が経とうとしていて、私は焦りで自分を物凄く責めていた。 「なぜ、普通の人のように努力ができないのか。」 「なぜ、仕事をしたいと思いながら就職活動に集中できないのか。」… 続きを読む
内観ワークショップの体験談 S.K.君 20代 男性 beyond Beyondの日々, 体験者の声 2022/04/03内観ワークショップ 大学生が内観に来てくれました。最近は若いうちから自分の内面に心を向ける人が凄く増えてきていますね。 今回も人生観が大きく良い方に変わったようで嬉しいです♪ 「自分は何が好きかがわからないくらいに麻痺している」 「麻痺していることに気づけているのだから、まだましなほうだと思う。」… 続きを読む