beyond– Author –
-
開拓の面白さ ~環境は自分で切り拓ける~
ビヨンド自然塾のフィールド内には自分でさえまだ入ったことのない未開拓部分が残っています。開拓が面白いので、自分だけでやってしまうのはもったいない気がして残してあるのです^^ 久しぶりにやりたくなったので少し開拓した時の様子をお伝えします。... -
想いの伝播 ~良くも悪くも~
周りが平穏だと、自分も平穏になりやすく、周りが不穏だと、自然に自分も穏やかではなくなるでしょう。 そのきっかけは小さなところから始まります。 ちょっと相手に意地悪をしちゃうだけで、それが巡りまわって結局は自分が辛くなることもあるでしょう。... -
結婚記念日 ~妻よ、いつもありがとう!~( 約四年前の記事)
四年前に、前のブログで書いた記事を紹介させて頂きます。『手紙』の素晴らしさを伝える記事を書いている際に、過去の投稿を参照に載せようと思って久しぶりに見たところ、その記事がfacebookで34万もイイネを獲得していたのです!実はこの話には続き(妻... -
ブリ縄で木登り+枝打ち
木登りイベントの準備の際、高所の枝打ち作業をしました。足をかけてぶらぶら遊ぶ長いロープ(ジャイアントスイング)を設置したかったのです。 最初は枝にロープを投げてかけようとしましたが、枝が混み合っていて狙った所にかけることが出来ませんでした... -
日常に埋没しないように ~個別指南+田舎暮らし体験~
東京からE.N.さんがビヨンド自然塾に来てくれました。いつもビヨンド自然塾のブログを読んでいてくれるそうで、今回は直接会いに来てくれました。 「自分はこうありたい」と思いつつも、実際はそうはなっていない、、、 こんなことは多いでしょう。そのギ... -
「時間とお金に追われるのではなく、自然に感謝しながら、人間らしく暮らしたい」 ~Tさんファミリー来塾~
「時間とお金に追われるのではなく、自然に感謝しながら、人間らしく暮らしたい」 こんな想いを持つ方(K.T.さん)が、ファミリーでビヨンド自然塾を訪れてくれました。上記のような想いを持つ人はかなり増えてきていますね。 ところでこのTさんファミリ... -
里山活用2017 第三回~栗拾い+かまどご飯~
里山活用2017シリーズの第三回。 栗の季節です。栗を拾い、それを皆で剥きましょう。薪を拾い、かまどで栗ご飯を炊いて食べる予定です。 参加人数が多いので、皆で協力し、譲り合いながら作業していきましょう! 詳細 日時; 2017/09/24 10:00-15:00 場所... -
茨城から家族が(オープンファーム)
私のSTORYSの記事を読んで興味を持ってくれたという茨城県の親子(A太&Hiroko)が訪ねてきてくれました。NPO法人みんなの街のお試し滞在施設にお泊りいただいたので、その時の様子はNPO法人みんなの街のホームページに紹介してあります。 参照お試し...