ボランティア– category –
- 
	
		  土ムロ作り ~寒冷地ならでは~若いボランティアさんが来てくれた時の様子です。 白菜や大根がたくさんあったので、それらの貯蔵のために土ムロを作ることにしました。 材はストックしてあるものを使ってもらい、できるだけ自分たちで考えて作ってもらいました。 まずは穴掘りから。初め...
- 
	
		  小人の家制作続き ~竹の扉?~小人の家、家はかなり前から建っていますが、まだ扉がなかったり、床がなかったりと未完成なところが残っています。合間を見てちょこちょこと進めているので、少し紹介します。 雰囲気 草屋根の草刈り風景。 花壇にお花が咲いているのがいいですね。 妻壁...
- 
	
		  竹炭+炭団作り冬になりましたね。冬は農作業が減るので色々と違うことをやっています。 今回は竹林を整備して竹炭を焼き、炭団を制作したので、その様子をお知らせします。 竹林に倒れている枯れた竹を片付け、炭にします。 まずは炭を焼くための穴を掘ります。 掘れて...
- 
	
		  おかしの家 Hexenhausクリスマスということでお菓子の家を作成してみました。 主にクッキーを構造材としてアイシングや飴で接着しながら形成していくのですが、それが家造りの練習になるのです。 作業風景 作業風景。 設計図通りに切り取っています。 薄すぎるから構造的に弱そ...
- 
	
		  ぴたらファーム御一行来塾ぴたらファームにwooferとして滞在していたS君とWちゃんがビヨンドにボランティアスタッフとして加わりたいということになり、彼らの送迎ついでにぴたらファームのスタッフがビヨンドに来てくれました。 ぴたらファームやエコビレッジゆるゆる経由でビヨン...
- 
	
		  畑の様子 2021年8-9月フィールドの畑の様子をお伝えします。 夏はやはり草刈りがすごい沢山ありましたね。 あと、今年は寒い時期から苗づくりをしていたので夏に育った作物が多く採れました。 自分は苗づくりなどは手がかかるので殆どやっていなかったので、苗づくりが好きなス...
- 
	
		  材木置場の整理スタッフたちが自発的に材木置場の整理をしてくれました。 ビヨンドの環境を整えるように考えてくれて嬉しいですね。 長物や板など、沢山の木材などを積んでいるうちに、段々と下のほうが重くて取り出しにくくなったり、どんな材が在庫としてあるかがわか...
- 
	
		  再訪嬉しいです! ~リピーター~ボランティアなどでまとまった期間滞在してくれる方は多いですが、そういう人たちはやはり繋がりが強くなりますね。 滞在を気に入り、また来てくれるのとか、凄いうれしいですね! ボランティアではなく、イベントや自然育児などに定期的に来てくれるリピ...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	