自然体験など– category –
-
ダ・ヴィンチの橋制作 ~持ち運び可能な橋?!~
バンブータワー作りイベントのプレイベント。今回はバンブータワーは作らずに釘や紐なしで摩擦だけで固定できる橋(レオナルド・ダ・ヴィンチが考案)を作ります。そうっとであれば実際に渡ることが出来ます(刻みを入れたり、軽く固定すればもっとしっか... -
平日遊び部の第一弾、流しそうめん+筏作りの様子
平日遊び部の第一弾、流しそうめん+筏作りの様子をお伝えします。ゴールデンウィークでの開催であり、東京、埼玉方面からお越しの方々は渋滞に巻き込まれたそうです、、。 「だから平日にやろうよ」という事ですね^^ 竹で三脚を作り、それを用いてそう... -
平日遊び部の企画・運営
北杜市出身のまりな氏は東京のオフィスに勤務しながら、山梨の良さを多くの人に伝えたいという思いを持っており、自分の思いと合致したため、一緒に活動をすることになりました。 平日遊び部の創設にあたり、東京で打ち合わせを行いました。 「素のままの... -
平日遊び部 筏制作+流しそうめん
出典;http://www.chinadaily.com.cn/m/guizhou/2013-08/18/content_16907057.htm 平日遊び部の第一弾です。第一弾なので平日遊び部の理念や運営方針などの説明もします。 「夏場に竹で作った筏で川を下ってみようよ!」 というトムソーヤみたいな想いを実... -
里山活用2018 野草を食べよう!の様子
里山活用2018シリーズの第一弾です。 野草を採って食べるイベントをおこないました。目的は大きく2つあって、1)参加者同士の交流と2)食べものが得られる安心感の獲得です。 「スーパーが閉鎖されちゃっても食べ物はわりと身近に入手できるんだったんだ... -
バンブータワー作り!
竹林の中に三日間かけて竹で三階建てのタワーを建てます!木と違い、一年で成長する竹は資源として見直されており、実は色々なものに活用が可能です。昔の人達は当たり前のように使っていた資源、私達も活用してみませんか? 特徴 連続参加で友だちができ... -
里山フォーラム vol.3でのトークの様子
「森に寄り添う暮らし」というテーマのフォーラムにパネリストとして参加してきました。 自分の他の発表者には森想の安藤義樹さん、そして森のようちえんピッコロの中島久美子さん。中島さんはつい最近も同じような形でトークセッションでご一緒しましたね... -
環境の拓き方 ~自分の世界は自分で創る~
開拓クラブ ~自然の中での自由教育?~ というイベントの様子をお知らせします。 「望む環境がなければ、自分で創ってしまおう!」という姿勢を伝えるイベント?です。誰も入ることがなかった土地を、人々が喜んで集う場所に変えていきます♪ 参照自然保...