自然体験など– category –
-
自然保育 ~開拓をしながら~
メルヘンな感じの小屋(半地下タイプ)を建てようと計画しています。 ビヨンド自然塾には木や竹、土、草が沢山有るので、それらを材料に使う予定です。 そこで、まずその前に建てられる場所を確保するために開拓をすることにしました。開拓はかなり学ぶ所... -
開拓クラブ ~自然の中での自由教育?~
『道は自分で切り拓くんだ!』こんな哲学的な?事を実感してもらいたいという思いから、ビヨンド自然塾では『開拓クラブ』というものを提供しています。開拓クラブは参加者それぞれが自由に自分の区画を開拓していくものですが、今回のイベントはもっと緩... -
タイ式のバンブーハウス作り♪
タイの民族の竹小屋を作るワークショップが開かれるということで、千葉に行ってきました。そこで二泊三日でサマーハウスのようなものを作りました。 参加者同士が泊まり込みで仲良くなれるのは良いですね~。ビヨンドの古民家も早く宿泊可能なカタチに仕上... -
里山活用2017 第六回 味噌作り(麹つくり)の様子
里山活用2017シリーズの最終回です。 味噌の作り方と供に、その前段階の麹の作り方から体験する、割りと希少なイベントです。麹を作るのが個人的に面白いと思うので、毎年企画しています。 麹つくり 麹を仕込んでいます。 今年も無事に麹を仕込めました。... -
里山活用2017 キムチ作りの様子
またまたキムチ作りをしました。口コミなどで参加希望者が増え、あっという間にキムチがなくなりました^^ キムチ作りも人生もなんでもそうですが、やはり『人から聞いたことをただなぞるだけでなく、自分で感じ、考えながら動いていけば学びも早いし、な... -
シンガポールから味噌作りに! ~英語で味噌作り~
シンガポールから自然体験をしたいという方が来てくれました。今の時期であれば味噌作りなんかが出来ますよと提案したところ、実際に作ってみることに。 米麹を作っています。 外国の方が来る時には、英語で対応させてもらっています。学生の頃に学んだ英... -
茅葺きキャンプの様子 vol.03 ~結局は人と人との繋がり!~
先日開催した茅葺きキャンプの様子を続いてお伝えします。今回は「茅葺き作業」及び、「人と人との繋がりの重要性」についてお話します。 茅葺き! 隅っこの収め方なんて言うのは、自分でやってみないとなかなか理解できないでしょうね。皆さん、真剣です... -
キムチ作りイベント(平日)の様子
平日に開催したキムチ作りイベントの様子です。昨年の参加者さんの多くがまた参加してくれました。「ずっと開催を待っていた!」、「冬以外にも開催して欲しい」とのありがたいお言葉も。 沢山の方が参加してくれました! どんどん作っていきます。 作業し...