田舎暮らし– category –
-
実相寺に花見に ~山高神代桜~
日本三大桜の山高神代桜で有名な北杜市武川町の実相寺に花見に行ってきました。 午前中は私と萌ちゃんでせっせと昼ご飯を作りました。 私はピタパンとその具の照り焼きチキンとタルタルソース、萌ちゃんは蒸しパンと炊き込みご飯のおむすびやサンドイッチ... -
自家製お米をお友達に ~唐箕風選~
農業コミュニティ @muqlapaにて開催された麹仕込みのワークショップにスタッフの萌子が麹講師として行ってきました。 そこで玄米麹を作るため、ビヨンドで採れたお米を玄米にして持参しました。 ワークショップは楽しくできたようです。 参加者の皆さんも... -
鶏のいる生活 ~畑との共存~
鶏を放し飼いにしてみました。最初は鶏小屋から殆ど離れなかったので、わりと活動範囲は狭いのかなと言う印象。 一人(一羽)になれるところに移動して卵を産もうとするようです。 ですから、パッとは見つからないようなところに急に卵を発見したりします... -
木と土の家(cordwood hosue)の温かさ実験 ~厳寒期の薪ストーブ~
2018年にイベントで制作した木と土の家(cordwood house)の厳寒期での温かさを体感するための実験を行いました。 夏の涼しさは既に実証済み。 参照 半地下のcordwood house ~外との気温差-15度?!~ 今回、久しぶりに寒い日が来るということで、早朝か... -
小人の家づくり 竹の土留め
小人の家、古民家の改修や農作業などの合間を見ながら屋根を作っています。 こちらの曲線の屋根、最終的には土を載せて草屋根にする予定です。その土留めを竹で作成中です。 平日に沢山のボランティアが来てくれていますので、一緒に楽しく活動しています♪... -
縄文遺跡の梅之木遺跡に ~鹿側のジャケット!~
ビヨンド自然塾では自然に寄り添う暮らしのすばらしさを伝えていますが、その一環として近くにある縄文遺跡に行ったりします。 北杜市は縄文時代に凄く栄えていたようで、掘るとすぐに歴史的なものが発掘されたりします。 ロケーションが素晴らしいですよ... -
雪の縞枯山へ ~snow angelと雪滑り~
北杜市の周りにはカッコイイ山が沢山あります。 自分の住んでいる北杜市明野町はあまり雪は積もりませんが、車で少し走るだけでスキー場があるくらいの場所なので雪山へのアクセスがすごく良いです。 「雪山に是非登ってみたい!」というスタッフと共に縞... -
小人の家づくり ~屋根+内部漆喰塗~
イベントで制作した小人の家、屋根と内装を進めています。 屋根づくり 屋根形状が複雑なので、板張りも考えながらやる必要があります。手間がかかる作業のため、こんなことをしていると角材を用いて矩形の家を作るのは本当に合理的なのだなと感じます。 感...