Beyondの日々– category –
Beyondでの日々を綴ります。
-
学生合宿で来てくれた子が再来 ~五年ぶり~
5年前に大学生が田舎暮らし体験をしに二泊三日で泊まりに来てくれたことがあります。 参加者の殆どは大学1、2年生で、その殆どが女子でしたね。 皆で山に登ったり、恋の話をしたり、、、 色々な生き方があることを知ってもらうために一風変わった大人たち... -
小人の家 ~枝に合わせた窓作成~
他の作業をやっていてなかなか進んでいなかった小人の家作り。 今回は窓を作成しました。 森でいい感じの枝を拾い、それに合わせて窓を作ろう!とずっと思っていたのです。 窓の上部にY型の木が横向きに壁に取り付けられているのがわかりますか? この木に... -
ソバの栽培
蕎麦を育て、無事に収穫できました! 実は蕎麦を巻いたのはこれが三度目で、最初の二回は二度とも収穫に至らなかったので収穫は初です。 最初は種を蒔いたものの、すべて鳥に食べられて芽が出ず。 二度目は無事に蕎麦が育ったものの収穫しようとした直前に... -
藍染 生葉染め
ビヨンドで育てている藍の葉を用いて藍染をしました。 生葉染めです。 今の時代は着るものは簡単に手に入るのでわざわざ染め物までする人は少ないと思いますが、身近にあるもので染め物ができるのは何だか味わい深いです。 葉をミキサーで粉砕。 少ない葉... -
田んぼでお米づくり
お米づくりをしています。お米は保存がしやすいから本当に便利ですね。 水を張ることで連作障害もなしに毎年採ることができます。 ただ、自分たちは手作業でやっているので割と手間はかかったりします。しかし、だからこそありがたみを感じやすかったりし... -
駐車場作り
拠点の裏に駐車場を作っています。 まずは入り口となる道を拡張。車が通りやすいように。 草刈り。 石をどけ、土を掘りだして道幅を広くしています。 運び出した土は駐車場にする場所に運び、斜面を緩くしています。 土を掘っていると色々なものが出てきま... -
栗拾い+かまどで栗ご飯イベントの様子
里山活用イベントの第五回、栗拾い+かまどで栗ご飯イベントを行いました。 まずは栗をたたいて木から落とすための棒を調達します。 竹林があるのは本当に便利ですね。短いものから長いものまで簡単に準備できます。 小さいお子さんも自ら竹を伐り出します... -
里山活用2021 第五回~栗拾い+かまどご飯~
里山活用2021シリーズの第五回。 栗の季節です。栗を拾い、それを皆で剥きましょう。薪を拾い、かまどで栗ご飯を炊いて食べる予定です。自然の中で大人も子供も友達を作る、そんな交流の場になればいいなと思っています♪ 詳細 対象; 大人も子供もどなたで...