内容詳細– category –
-
足踏み脱穀機で稲の脱穀
トラクターなどの機械を使わず、肥料や農薬も使わない、自然任せでの米作り。無事に収穫され、ついに脱穀を待つのみになりました。移住希望先として全国No.1の人気を誇る山梨県北杜市で、素晴らしい景観の中で脱穀してみませんか? 11/8-14の間にやる予定... -
キムチ作り@穴山ふれあいホール 2017.12.04(月)
12/17(日)は里山活用2017の第五回、キムチ作りイベントが開催予定ですが、平日にもキムチ作りイベントを開催してほしいとの要望がありましたので、新たに新設しました。 自分でキムチを作ってみませんか?市販のに比べて風味がかなりしっかりしたものがで... -
里山活用2017 第四回 ~クルミ割り+火起こし~
里山活用2017シリーズの第四回はクルミを楽しむ+火起こしです。ビヨンド自然塾のフィールド内には沢山のクルミがあります。せっかくなのでこれを皆で楽しみます。 クルミを割り、ビヨンド自然塾で作った味噌と和えてくるみ味噌を作る予定です。 火起こし... -
里山活用2017 第六回 味噌作り(麹作り)
味噌作りと言うと、麹を買ってきて、それに茹でた大豆を混ぜるという形をとるものが多いと思います。しかしながら、大豆に対して同量以上の麹を混ぜる時、『原料の半分以上が市販品って、、、何だか手作りというより、混ぜてるだけみたいだわ』なんて思っ... -
里山活用2017 第五回 みんなでキムチ作り!@穴山ふれあいホール
自分でキムチを作ってみませんか?市販のに比べて風味がかなりしっかりしたものができます♪ 参照前回のキムチ作り教室の様子 詳細 日時; 2017/12/17(日) 10:00-15:00 場所; 韮崎市 穴山ふれあいホール 料金;持ち帰りキムチ1kgにつき1000円(参加の... -
稲刈り+稲架掛け ~手作業でできる楽しみ~
稲刈りをします。そしてその稲を干すための干し棒(稲架)を竹で作り、作った稲架に刈った稲をかける作業を行います。 お米が自分でできることを体験しておくと、食に対する安心感がかなり増しますよ♪コンバインやトラクターなど、大きな機械がなくても、... -
里山活用2017 第三回~栗拾い+かまどご飯~
里山活用2017シリーズの第三回。 栗の季節です。栗を拾い、それを皆で剥きましょう。薪を拾い、かまどで栗ご飯を炊いて食べる予定です。 参加人数が多いので、皆で協力し、譲り合いながら作業していきましょう! 詳細 日時; 2017/09/24 10:00-15:00 場所... -
草で屋根を葺いてみよう! ~茅葺きキャンプ~
茅葺き職人 縄文屋根の渡辺拓也さんを講師に呼び、共に茅葺屋根をイチから作ります!柱などはなんと、その場で木を切り倒し、皮を剥いて利用します。 屋根を作る際の縄だって草から自分達で作れるよ♪そして今回のイベントはキャンプ形式!テントや寝袋持...