内容詳細– category –
-
里山で遊ぼう!2018 第三回 竹の柵作り
里山で遊ぼう!2018の第三回です。 ビヨンド自然塾のフィールドは大自然の中にあり、作物を育てようとするとすぐに動物さん達が食べに来ます。「これは食べないでね」と思う場合には、柵で囲んで動物さん達に食べないようにしてもらう必要があります。 そ... -
里山で遊ぼう!2018 第二回 ~作付け~
里山で遊ぼう!2018シリーズの第二弾。 皆さんは食べ物はどこから手に入れていますか? スーパーマーケット、直売所、コンビニ、、、殆どの方がどこかから購入していると思います。それ以外の入手方法として自分で育てるという選択肢もあります。これがで... -
ダ・ヴィンチの橋制作 ~持ち運び可能な橋?!~
バンブータワー作りイベントのプレイベント。今回はバンブータワーは作らずに釘や紐なしで摩擦だけで固定できる橋(レオナルド・ダ・ヴィンチが考案)を作ります。そうっとであれば実際に渡ることが出来ます(刻みを入れたり、軽く固定すればもっとしっか... -
平日遊び部 筏制作+流しそうめん
出典;http://www.chinadaily.com.cn/m/guizhou/2013-08/18/content_16907057.htm 平日遊び部の第一弾です。第一弾なので平日遊び部の理念や運営方針などの説明もします。 「夏場に竹で作った筏で川を下ってみようよ!」 というトムソーヤみたいな想いを実... -
バンブータワー作り!
竹林の中に三日間かけて竹で三階建てのタワーを建てます!木と違い、一年で成長する竹は資源として見直されており、実は色々なものに活用が可能です。昔の人達は当たり前のように使っていた資源、私達も活用してみませんか? 特徴 連続参加で友だちができ... -
第三回里山フォーラムのパネルリストに
「森に寄り添う暮らしをしよう!」というコンセプトのフォーラムにパネルリストとして登壇することになりました。自由な感じで自分が思っていることを話せばいいとの事なので、その場で思いつくことをお話します。 森って凄い資源なんですよね~。自分は本... -
春の野草を探して食べてみよう!2018.04.15
ビヨンドのフィールド付近を散策しながら春の野草を探し、食べてみよう!という企画です。 子供も大人も誰でも参加できます。 講師として、オオムラサキセンターで野草を食べるイベントを行っていた柴山さんをお迎えします。 収穫後は大自然のフィールドの... -
開拓クラブ ~自然の中での自由教育?~
『道は自分で切り拓くんだ!』こんな哲学的な?事を実感してもらいたいという思いから、ビヨンド自然塾では『開拓クラブ』というものを提供しています。開拓クラブは参加者それぞれが自由に自分の区画を開拓していくものですが、今回のイベントはもっと緩...