援農– category –
-
新潟からのボランティア ~生き方を見せることで~
新潟からわざわざ片道7時間かけてボランティアに来てくれました。 このN君、田舎での農的暮らしをしたいと考えているようです。ビヨンドはまさにそんなところなので、期間中はボランティアセンターに宿泊しながら農的暮らしを体験してもらいました。 農的... -
ボランティアさんとお米の苗作り ~多くの人に経験して欲しい~
ボランティアの方々と稲の苗作りをしました。お米が自分で作れるのは素晴らしいですね。お米は保存が効くので作りさえすればいつでも食べれる安心感が得られます♪ 食べ物を全て自分で自給しようとすると大変ですが、やろうと思えばやれることだけは経験し... -
ボランティアさんとの平日の一日 ~笹屋根設置~
ビヨンドでは平日作業をボランティアの皆さんと供に進めています。気分転換的な感じで参加していただいたりして、ほのぼのとした時間を共有しています。そんな一日を紹介させて頂きます 屋根の材料となる竹を切り出しに行きました。 材料を作るため、竹を... -
足踏み脱穀機で稲の脱穀
トラクターなどの機械を使わず、肥料や農薬も使わない、自然任せでの米作り。無事に収穫され、ついに脱穀を待つのみになりました。移住希望先として全国No.1の人気を誇る山梨県北杜市で、素晴らしい景観の中で脱穀してみませんか? 11/8-14の間にやる予定... -
生きる力を学びたい! ~ボランティアで米作り、古民家改修~
「自給自足力をつけたい!」という思いをお持ちの女性から連絡がありました。そんな彼女にビヨンドでボランティアをやってみないかと提案しました。ビヨンドでは自然を活用したり、人と人との助け合いを通して、無理なく幸せに暮らすライフスタイルを提案... -
ビヨンドフィールド古民家の蔵掃除
研修棟を引き払うことになり、そこの荷物をビヨンドのフィールド横の古民家に移動しています。資材なども含めると大量の荷物であり、重いものなどもあるため、人々の協力を得ながら進めています。 大量にあった食器類などを選別し、利用するものを水洗いし... -
学生ボランティアさんと ~Day4 漆喰塗り+感謝状?!~
四日目の様子です。この日もいい天気でした。 当日の作業は古民家改修で漆喰塗りです。 手形つけよう! とりあえず粗塗り完成! うわ~、やった感ありますね~。 たんぽぽを収穫して食べたりもしました。 こうして彼女たちのボランティア滞在は終了しまし... -
学生ボランティアさんと ~Day3 竹柵+採れたて食材~
三日目は早朝から川に行ったり、お試し滞在施設に行ったりしました。 お試し滞在施設の目の前、素晴らしい景色です。 午後は竹の柵作り。 作付けもしました。 ゴボウやウド、ワラビ、ノビル、パクチーなどを収穫し、それを調理して皆で食べました。ゴボウ...