自然農園(畑の様子)– category –
-
木と土のトイレ作り 第三回 ~扉と枠づくり~
木と土のトイレ作り第三回、今回は扉とそれを設置するための枠を制作しました。 木組み 第二回で切り倒し、皮をむいた木を用いて第三回を進めるために平日に木組みを進めておきました。 天然の曲がりを利用して渋いドア枠を作ります。 ほぞ穴を掘っていま... -
新規スタッフ 宏君
ビヨンドの新しいスタッフ、宏君を紹介します。 消防士を退職し、四月からビヨンド自然塾のスタッフとなってくれました。 安定した職を辞め、新しい生活に入るのには勇気がいたことでしょう。 特徴 酔うと声が大きくなる 自主的に動いてくれる 力仕事を任... -
木と土のトイレ作り 第二回
木と土のトイレ作り第二回、無事に開催できました。 大工になりたい!というお子さんなんかもいて、熱心にトイレ建築を行ってくれました。 いい天気! cob作り 壁の材料となるcobを制作しました。山から土を掘ってきて、切った草と水を混ぜて練って作りま... -
自然の恵み ~食住の安心感で人は自由に~
最近はスタッフも増え、ボランティアも沢山来てくれているので田畑作業などが進んでいます。畑を主に担当してくれている萌ちゃんも熱が入っており、収穫物が増えてきています。有難いことですね~。 鶏が毎日卵を産んでくれています。この日は10個も生んで... -
受け入れ方法
松本様 初めまして。平日一泊、大丈夫です。 受け入れ方法としては平日ボランティアとお試し滞在の2種類がありますが、どちらをご希望でしょうか?詳しくは説明ページをご覧願います。 https://beyond-farm.com/18870 「ビヨンド自然塾に来てみたい!」と... -
木と土のトイレ作り 第一回
cordwoodという工法で木と土でトイレを建てるイベントを開催しています。イメージとしては下の写真のような感じの丸い建物です。草屋根にはしないと思いますが。 [出典;New York Times] 自然建築に興味がある大工さんも参加。 床を作っていきます。 床が... -
ニワトリさんの居住地作り
大きな倒木があったのでどかしました。チェーンソーあるのになぜか斧で切ったりして、、、 効率は悪いのですが、皆でやるとお祭りみたいで楽しいですね! ちょっと移動しにくい鶏用のモバイルハウス 新しいフィールド 巣ごもり場所 卵が沢山 -
土壁に窓追加
この小人の家、イベントの参加者さん及び沢山のボランティアの皆さんと作り、ここまで進んできました。 屋根には草を生やそうと種まきや水撒きをしたりしています。 ただ、家の中に入ってみたところ、ちょっと内部が暗い感じがしました。ということで、土...
