生きるチカラ向上講座 第二回の様子

生きるチカラ向上講座第二回を行いました。
今回は自然の恵みを堪能してもらうことが一つ、あとは本講座全体を通して行っていることですが、実際に自分の力で生きるための考え方、コツをお伝えすることでした。

## 桑の実収穫

毎年採れる素晴らしい自然の恵みを頂きます。


桑の実を洗うのに蛇口が2つあると便利だったので水道管を拡張。水道管の設置も経験してみたいという参加者の要望にも応えられました。


水が漏れないように設置。


桑の実を砂糖と煮てジャムを作ります。


試食中。「う、旨い!」

## たけのこ・ゴボウ収穫
タケノコもビヨンドでは毎年たくさん採れます。水も肥料もやらず、何をしてあげるわけでもないのに毎年恵みをもたらしてくれるのです。凄くないですか?人間でそんな人いたら大分びっくりされますよね^^

タケノコを煮る準備。


ゴボウを収穫。ビヨンドではいたるところに生えています。これもまたタケノコと同様で育てようとしなくても自然と生えてきてくれるのです。


お昼ごはんはタケノコとゴボウ料理。採れたての山椒の実も素晴らしい香りでした♪

## 竹細工
講座の第一回で参加者さんたちにどのようなものに興味があるか聞いたところ、竹細工やりたい!という声があったのでそれに応えました。
昔の人は竹を日常生活において非常に多くの場面で活用していました。現代は厄介者と見られることも多い竹林ですが、昔は有用な資産だったのです。

まずは竹を切り出します。


ナタの便利な使い方として竹でご飯を炊くための容器を作る実習。


竹籠などを作れるようになるための竹ひご作り。厚みを0.5mmまで薄くしていくのには少し慣れが必要です。

## 田植え
主食であるお米を自分で作れるようになるのは生きていく上で大きな安心感を与えるでしょう。お米は野菜などと違って保存が非常に容易なので、食料確保の点で非常に便利です。

田植えのための整地から。水が均等に貯まるように地面を均し、草や種を取り除いています。

草取り中。


さぁ、植えていきます。苗トレーを使いながら遊んでいる子供もいます^^

半分植え終わりました。子供はもはや、どろんこで真っ黒。

## 改修スキル
自分は空き家を借りてそれを改修して宿泊施設やシェアハウス、自然体験施設などを運営しています。商業的ではなく低料金でもサービスを提供するためにコスト削減及び自らの趣味も兼ねて改修作業などは自ら行っています。
そのような活動をスライドを見せながら説明しました。
そしてそれに対する質疑応答の最中、「鴨居の作り方を知りたい」という意見がありましたので、早速制作実習開始。


鴨居制作実習。


食事にはビヨンドで採れるタケノコや三つ葉などを活用した料理が並びました。

今回も参加者さんたちに良い学びになったのであれば凄く嬉しいです!!