田んぼでお米づくり beyond Beyondの日々, 畑の様子, 自然農園ビヨンド 2021/10/032021/10/03田んぼ お米づくりをしています。お米は保存がしやすいから本当に便利ですね。 水を張ることで連作障害もなしに毎年採ることができます。 ただ、自分たちは手作業でやっているので割と手間はかかったりします。しかし、だからこそありがたみを感じやすかったりして、自分は気に入っています♪ お米以外の草がすぐに生えて一杯になってきます。… 続きを読む
またまた田植え ~ビヨンドを感じにボランティアさんが~ beyond Beyondの日々, ボランティア, 田舎暮らし, 自然農園ビヨンド 2021/06/262021/06/26田んぼ 0 Comment 田植えを行いました。人数が多いと早いですね~。 口コミなども広がり、ビヨンドでのライフスタイルを感じたいと思ってくれる人が増え、沢山の人が来てくれています。 それらの面白いボランティアの方々と一緒に楽しく作業しました。 機械作業と違って距離も近く、話もできたりするのが楽しいですよね。… 続きを読む
皆で田植え beyond Beyondの日々, イベント, イベントの様子, ボランティア, 田舎暮らし, 自然農園ビヨンド 2021/06/152021/06/15田んぼ 今年も田んぼをやっています。お米を自分で種から育てるのって結構いい経験だと思うんですよね。 出来たお米を全部食べずに少し残しておき、来年、また植えることでまた収穫ができます。それをずっと繰り返せばずっと食べ続けることができるのです。 しかもお米は貯蔵がしやすい。だから一度収穫すれば一年中いつでも食べることができます。 そんな田んぼが気軽に使えるなんて、本当に素晴らしいことですね。食べていけることができれば、生活に対する不安は減るのではないでしょうか?… 続きを読む
田んぼの準備 beyond Beyondの日々, 畑の様子, 自然農園ビヨンド 2021/04/302021/07/15田んぼ いつも思うのですが、美しいところですね~。 新しく入手した耕運機を稼働。 手作業も。 やはり機械は早いですね。… 続きを読む
ボランティアさんとお米の苗作り ~多くの人に経験して欲しい~ beyond Beyondの日々, ボランティア, 援農, 田舎暮らし, 自然農園ビヨンド 2018/05/052018/05/05田んぼ ボランティアの方々と稲の苗作りをしました。お米が自分で作れるのは素晴らしいですね。お米は保存が効くので作りさえすればいつでも食べれる安心感が得られます♪ 食べ物を全て自分で自給しようとすると大変ですが、やろうと思えばやれることだけは経験しておいたほうが良いと思います。食料価格が上がったり、入手が難しくなった時に自分で作れますからね。 そんな思いから、ビヨンド自然塾ではお米づくりの過程を経験したい方のためにボランティアとしての受け入れをしています。もちろん、通常の体験(有料)としても受け付けています。 食の安心感を得る点で一番大きな役割を持つお米づくり、是非、スタッフのサトコちゃん(お金に依存しない生き方を模索中)にも経験してもらいたかったな~。… 続きを読む
稲刈り+稲架掛けイベントの様子 beyond Beyondの日々, イベント, イベントの様子, 自然農園ビヨンド 2017/10/08田んぼ 小さい子供も刈ってくれています。 先日の雨で少しぬかるんでいた場所があり、長靴の中に泥が入ってしまったそうです。という事で洗っています。 景色が良く、山が見えるのはやはり癒やされますね^^ 稲架掛け用に束ねた稲を運んでくれました。ありがとう!… 続きを読む
稲刈り ~恵みの秋!~ beyond Beyondの日々, 自然農園ビヨンド 2016/10/18田んぼ バッチリ出来ていますね~♪ さてと、刈り始めましょう! その辺に生えている雑草で結んでいます。去年の稲わらも少し取っておいてあるのですが、この日は持参し忘れたのです^^; 稲架掛け用の竹を切りに場所を移動~… 続きを読む
田んぼ ~水引きいれ~ beyond Beyondの日々, 畑の様子, 自然農園ビヨンド 2016/06/16田んぼ 神奈川から北杜市にお試し滞在に来てくれているMさんと共に田んぼに水を引き入れました。 セギから田んぼに水を 自分が田んぼを借りた時、どこから水を引くか詳しくは教えてもらいませんでした。「この山の上から」こんなざっくりとしたヒントだけをもらい、援農者の方とともに山の中に水を探しに行ったのです。いや~、いい思い出です^^ 水を引き入れる場所ってこんなところにあるのです。ここから水が山を伝ってただ落ちいてくのです、、、。… 続きを読む