Beyondの日々– category –
Beyondでの日々を綴ります。
-
タケノコを採って食べよう!
里山で遊ぼう!2023シリーズの第3回。タケノコを皆で採って食べる交流イベントです。作りたい人は竹で箸などを作っても良いと思います。 以前のイベントの様子 筍が大量に採れました! そしてそれを皆で調理。 バッチリ箸も出来ました! 詳細 日時; 2023.... -
瞑想指南2023 開催しました
久しぶりに瞑想指南を開催しました。 何かを求め、それを解決するツールとして瞑想に興味を持つ人は多いと思います。 実際、ツールとして割と効果を発揮したりします。 が、最初にあまりに頭でっかちだと、瞑想の効果を感じるのは難しいでしょう。 頑張れ... -
石組みを通して得られる気づき
田んぼの石組みが壊れていたから直したかったというのはもちろんありますが、自分が石組みをやりたいと思ったのには、実はわりと沢山の意味がありました。 https://youtu.be/DWXEF0Qig1E ■眼の前の作業を見るか、その後のビジョンとして見るかの大きな違い... -
映画『きっと、うまくいく』見ました ~動画製作協力者募集~
『きっと、うまくいく』(英語:3 Idiots)という2009年のインド映画を子供たちと見ました。 自分は既に以前見ていて、今回見たのは、その後に自分の父がDVDを買ってプレゼントしてくれたものです。 自分も子供たちに見せてあげたいと思っていたのですが、... -
小人の家の床作り
小人の家、これまでは土間だったのですが、床を制作しました。 やや傾斜地に建っているのと室内が複雑な形状をしているため、真四角の床作りと比べて難易度が上がります。 曲線の小屋を作るのが夢であるスタッフの萌ちゃんの良い練習になると思ったので、... -
石組み
壊れていた石組みを組み直しました。 スロープ付きの石組みで壁がスロープの分二重になっているために積む石の量が物凄く多かったです。 石はかなりの大きさで、高さも結構高かったので労力がかかりました。 https://youtu.be/DWXEF0Qig1E 一人だったら大... -
自然と気づいてもらうのが最上 ~伝わっていたのが嬉しい~
ビヨンド自然塾の『自然』が意味するところ ビヨンド自然塾の『自然』は文字通り、植物や動物などの大自然(Nature)の意味も持ちますが、それよりも心の自然(Freedom)という意味が一番強いです。 建前や責任、常識や周りの目ばかりを気にして動くのでは... -
野草採りイベント2023の様子
里山で遊ぼう!2023シリーズの第一回、野草採りを開催しました。 見回すと沢山の食べれる植物が身の回りにはたくさんあります。 それらを摘み、皆で一緒に食べることで自然の恵の豊かさを味わってもらうイベントを開催しました。 https://youtu.be/o__jCxU...