自然体験など– category –
-
メンバー主催イベント 竹細工
メンバーのヒデ君がイベントを企画・運営してくれました。 今回のイベントは竹細工。 ヒデ君はこれまでのビヨンドのイベントにもちょくちょく手伝いに来てくれてましたが、自分で主催者の経験をしてみたいということだったのでやってもらいました。 手伝い... -
竹を使った工作をやってみよう!
今年は春の雪が多く、フィールドの竹林では沢山の倒竹がありました。 せっかくなので竹を使って作りたいものを作ろう!そっちの方が楽しい!というイベントです。 竹は極めると難易度が高いですが、ノコギリが持てれば子どもでも十分工作ができる幅広い材... -
生きるチカラ向上講座の事前説明会 2024年度
5/18から始まる生きるチカラ向上講座の事前説明会を開催します。 去年の参加者さんからもお話を直接聞けます。 【内容】 ・生きるチカラ講座の概要説明 ・過去の参加者によるお話し ・質疑応答 時間が短いので、説明会後の昼食の時間などにも質問などは受... -
春の野草を探して食べてみよう!2024.03.31
ビヨンドのフィールド付近を散策しながら春の野草を探し、食べてみよう!という企画です。 子供も大人も誰でも参加できます。 講師として、オオムラサキセンターで野草を食べるイベントを行っている柴山ひろこさんをお迎えします。 収穫後は大自然のフィー... -
麹+味噌作り 2024の様子
今年もまた麹を仕込みました。 皆で仕込むのは楽しいですね~ -
応援者により講演企画が立ち上がりました ~感動の流れ~
感動の展開です。ビヨンドがクラウドファンディングをやっていることを知り、講演を依頼してくれる方が現れました。 彼女はこのように考え、行動してくれたのです。 「存続のための金額を達成するのは容易ではないと思った。私もお金は出すけど、それでは... -
ゆるゆるxビヨンド自然塾 代表対談
ビヨンドでは『ありのままに生きる』を文化にしようと活動しているが、割と近くに位置する廃材エコビレッジゆるゆるも、似た思いで活動している。 そんな両コミュニティの代表が、どのような思いで活動を始めたのか? そして現在、活動しているのか? 両代... -
生きる力向上講座 ~鹿捌き、ロケットマスヒーター体験~
生きる力向上講座の様子です。5月から毎月一回、一泊二日の泊まり込みで開催する連続講座です。 生きていくための人間力を鍛え、生きていく上での不安が減り、自信を増やしてもらうことを狙っています。 自然の恵の活用法や、田舎暮らしのコツなど、技術...