内容詳細– category –
-
桑の実ジャム作り
桑の実を収穫してジャムにします。 天候や作物の育ち具合を見ながら田んぼや農作業をやっているため、急な開催となっており、そして土日も予定が詰まっているために平日開催としています。もし来れる人いましたら! 詳細 日時; 2022.06.18 10:00-14:00 ... -
棚田の石組体験 ~バラして積みなおす~
棚田の石組みが膨らんできたので修復します。積んである石をどけ、もう一度積みなおすという作業を一緒にやってみませんか?石組み経験者がやさしく教えてくれます。 田舎には石組みしてある場所が沢山あり、景観上も良い味を出しているのですがそれを修復... -
里山で遊ぼう!2022 第二回 ~作付け+竹で支柱作り~
里山で遊ぼう!2022シリーズの第二弾。 こんな人達に! 違う学校の子とも友だちになりたい! 自然と触れ合う機会をもたせたい! 子どもたちに自由に遊ばせたい! 皆さんは食べ物はどこから手に入れていますか? スーパーマーケット、直売所、コンビニ、、... -
春の野草を探して食べてみよう!2022.04.10
ビヨンドのフィールド付近を散策しながら春の野草を探し、食べてみよう!という企画です。 子供も大人も誰でも参加できます。 講師として、オオムラサキセンターで野草を食べるイベントを行っている柴山ひろこさんをお迎えします。 収穫後は大自然のフィー... -
小人の家の作り方 ~天然素材活用実習~
だいぶマニアックな曲線の家『小人の家』の作り方を教えます。 自然木などを活用すると味のある曲線を持つ建物を建てることができます。 ただ、これは市販の角材を用いて建築するのに比べて格段に難しく、手間もかかります。 天然木を使った建築に興味があ... -
杵と臼でお餅つき
お米を蒸して餅つきをします。 搗いたお持ちをその場でみんなで食べましょう! お餅を杵と臼で搗く機会は現代は失われがちですが、この機会にやってみませんか? もち米を蒸しています せいやっ! 搗きたてのお餅は柔らかい! 詳細 日程; 2022.02.11(建... -
里山で遊ぼう!2021 第九回 ~味噌(麹)作り~
味噌作りと言うと、麹を買ってきて、それに茹でた大豆を混ぜるという形をとるものが多いと思います。しかしながら、大豆に対して同量以上の麹を混ぜる時、『原料の半分以上が市販品って、、、何だか手作りというより、混ぜてるだけみたいだわ』なんて思っ... -
端材や竹を使って自由工作
使わない障子やふすまを解体した際に端材が出てきました。せっかくなのでこれらを利用して自由に工作を楽しんでもらう機会を設けたいと思います。 材料として端材はこちらで提供しますが、それ以外に使いたい材料があれば持参ください。 あと、ビヨンドに...