活動の紹介や、思ったこと、感じたことを綴っていきます^^
Blog
-
常識って何? ~本当の気持ち~
常識って何? 自分の周りでまことしやかに言われていることかな? 周りを気にし、そつなく行動しようとするうちに 無理をしている自分に気づく 周りと違うことをするのは勇気がいる? 躊躇い、周りに流され続けると いつしか『自分』が薄れてくる... -
お田植え
田植え 和哉くんと共に、田植えをしました。 「食べれるお米が採れたりすると、豊かさを実感できるんじゃない?」 と言うことで苗を作り、手植えをしました(一部は直播き)。 整地したりするのも二人だと楽ですね~ 楽な作業ではないですが、多少の苦労は... -
保育園の保護者連合会からの繋がり
保護者連合会の役員となったので、せっかくなので横の繋がりが活かせるといいなと思い、連合会で知り合いになった白州のM.M.ちゃんのお宅に家族でお邪魔してきました。 白州の数家族と、明野の数家族が集まればいいなと思って企画したのですが、残念ながら... -
有難い自然の恵 ~タケノコシーズン到来!~
今年もタケノコのシーズンが到来! タケノコご飯や煮物を作ると子供も大喜び♪ 食べ物が土から湧き出てくる、、、 これは都会にいてはなかなか体験できないことでしょう。 食べ物がそこかしこから湧いてくるのです。 田舎暮らしの醍醐味ですね~ -
優しい子供達♪ ~愛には愛が~
子供達が実に優しくしてくれます。 一つ一つの行動が凄く愛おしいです^^ 些細なことのように思えても、それら一つ一つが本当にありがたいです。 『与えれば与えるほど、より豊かになる』 これ、なんだか分かりますか? 通常のものであれば、与えたら減っ... -
受験勉強法を個別指南 ~何のための塾?~
東京で予備校に通っている受験生H.M.ちゃんが個別指南を受けに来てくれました。 主体的?受動的? この差は大きい! 自分が受験勉強をしていたのはかなり昔のことですが、その際には周りの人達が苦しそうな顔つきで勉強をしていたのを覚えています。 それ... -
水路整備 ~まさにアドベンチャー!~
昨年末から借りた新たな圃場には水路がついています。その水路は長らく放置されている間に石や枯れ葉が溜まって所々詰まっていたり、色々な部分で水漏れが起こっています。 これまで水路がどこを通っているかなどもちゃんと把握していなかったので、上流部... -
畑でご飯会♪
友達のY.M.ちゃんがビヨンドに遊びに来てくれました。 もともと来たいと言っていたM.S.ちゃんは体調不良で来れなくなりましたが(^_^;) 皆でお味噌汁を作ったり、ご飯を炊いたり、竹で剣を作ったりして遊びました。 子供達はブランコやハンモックに乗ったり...