ビヨンド+地域おこし協力隊 活動報告会 beyond イベント, イベントの様子, 北杜市, 自然農園ビヨンド 2023/06/252023/09/15地域おこし協力隊 『せっかくの人生、自分の生きたいように生きよう!』 活動報告会楽しく開催されました。 地元の人は勿論、県外からも駆けつけてくれました。 経済的不安や老後の心配などいなど、色々考えると会社を辞めてまで移住するのはハードルを感じないか?という疑問を持つ人は多いようで、今回も参加者の皆様からその点について質問を頂きました。… 続きを読む
講演 ~北杜の魅力ってなんだろう?~ beyond Beyondの日々, イベント, 内容詳細, 自然農園ビヨンド 2023/06/142023/06/14 北杜市明野町の総合会館でビヨンドの活動の紹介を致します。 ビヨンドに都会から人が集まるのはなぜか? 山梨の大自然を活用して伝えたいのは何なのか? どんな展開をかんがえているのか?… 続きを読む
生きるチカラ向上講座2023 第一回の様子 beyond Beyondの日々, イベント, イベントの様子, 田舎暮らし, 自然農園ビヨンド 2023/06/13生きるチカラ講座 生きるチカラ向上講座、2023年度も始まりました。 「自分は生きていける」という自信を獲得することで、自分自身に素直に生きるための講座です。本年度も参加者にポジティブな変化を生むことができたら良いですね。 初めの会 自己紹介、方向性決定の話し合い… 続きを読む
タケノコを採って食べよう! beyond Beyondの日々, イベント, 内容詳細, 自然農園ビヨンド 2023/05/21 里山で遊ぼう!2023シリーズの第3回。タケノコを皆で採って食べる交流イベントです。作りたい人は竹で箸などを作っても良いと思います。 以前のイベントの様子 筍が大量に採れました! そしてそれを皆で調理。… 続きを読む
瞑想指南2023 開催しました beyond Beyondの日々, イベント, イベントの様子, 心の寺子屋 2023/05/192023/05/19瞑想指南 久しぶりに瞑想指南を開催しました。 何かを求め、それを解決するツールとして瞑想に興味を持つ人は多いと思います。 実際、ツールとして割と効果を発揮したりします。 が、最初にあまりに頭でっかちだと、瞑想の効果を感じるのは難しいでしょう。… 続きを読む
石組みを通して得られる気づき beyond Beyondの日々, ボランティア 2023/05/16 田んぼの石組みが壊れていたから直したかったというのはもちろんありますが、自分が石組みをやりたいと思ったのには、実はわりと沢山の意味がありました。 ■眼の前の作業を見るか、その後のビジョンとして見るかの大きな違い ビヨンドに来る人達には割りと伝えることが多いですが、両者には物凄い違いがあります。 単に『作業』として見る人は直ぐに疲れがちです。モチベーションも低くなる。対して、作業はしながらも、頭の中はその後のビジョンを見ている場合は、モチベーションが瀑上がりし、疲れも感じにくくなるのです。… 続きを読む
映画『きっと、うまくいく』見ました ~動画製作協力者募集~ beyond Beyondの日々, 心の寺子屋 2023/05/142023/05/14 『きっと、うまくいく』(英語:3 Idiots)という2009年のインド映画を子供たちと見ました。 自分は既に以前見ていて、今回見たのは、その後に自分の父がDVDを買ってプレゼントしてくれたものです。 自分も子供たちに見せてあげたいと思っていたのですが、自分の父も同じように感じてくれていたようです。… 続きを読む
小人の家の床作り beyond Beyondの日々 2023/05/09小人の家 小人の家、これまでは土間だったのですが、床を制作しました。 やや傾斜地に建っているのと室内が複雑な形状をしているため、真四角の床作りと比べて難易度が上がります。 曲線の小屋を作るのが夢であるスタッフの萌ちゃんの良い練習になると思ったので、彼女に製作を任せました。難しいところは助言しましたが、実作業的には彼女が一人でやりきってくれました。 地域おこし協力隊卒業に向けて良い経験になったと思います。… 続きを読む