活動の紹介や、思ったこと、感じたことを綴っていきます^^
Blog
-
木と土のトイレ作り 第二回
木と土のトイレ作り第二回、無事に開催できました。 大工になりたい!というお子さんなんかもいて、熱心にトイレ建築を行ってくれました。 いい天気! cob作り 壁の材料となるcobを制作しました。山から土を掘ってきて、切った草と水を混ぜて練って作りま... -
M太郎君再び
M太郎君が残りの荷物を取りにビヨンドに戻ってきました。 久しぶりの再会。 ずっと一緒に過ごした仲間だから仲いいですね~♪ M太郎君が新しく買った車の前でパシャリ。 「では、皆さん、また!」、「M太郎君、バイバイ~」 「M太郎~!」 「俺も連れてけ... -
『引きこもり』と『在宅ワーク』 ~表現方法が異なるだけで~
先日、廃材エコビレッジゆるゆるに行った際に村長の飛龍君達と話した事なのですが、もしかしたら参考になる人もいるかと思い、ここで紹介させていただきます。 『表現の仕方次第で周りからの評価がまるで変わるよ。変われば生きやすくなるよ。』という事を... -
自然の恵み ~食住の安心感で人は自由に~
最近はスタッフも増え、ボランティアも沢山来てくれているので田畑作業などが進んでいます。畑を主に担当してくれている萌ちゃんも熱が入っており、収穫物が増えてきています。有難いことですね~。 鶏が毎日卵を産んでくれています。この日は10個も生んで... -
受け入れ方法
松本様 初めまして。平日一泊、大丈夫です。 受け入れ方法としては平日ボランティアとお試し滞在の2種類がありますが、どちらをご希望でしょうか?詳しくは説明ページをご覧願います。 https://beyond-farm.com/18870 「ビヨンド自然塾に来てみたい!」と... -
木と土のトイレ作り 第一回
cordwoodという工法で木と土でトイレを建てるイベントを開催しています。イメージとしては下の写真のような感じの丸い建物です。草屋根にはしないと思いますが。 [出典;New York Times] 自然建築に興味がある大工さんも参加。 床を作っていきます。 床が... -
廃材エコビレッジゆるゆるメンバーがビヨンドに ~連携~
廃材エコビレッジゆるゆるの村長、飛龍君が仲間を連れてビヨンド自然塾を訪れてくれました。 先日、自分もゆるゆるを訪れ、村長の飛龍君と話をして仲良しになったのです。 ゆるゆる村長 飛龍君 彼と共通するなと感じる点は、『心』の部分を重視するところ... -
ニワトリさんの居住地作り
大きな倒木があったのでどかしました。チェーンソーあるのになぜか斧で切ったりして、、、 効率は悪いのですが、皆でやるとお祭りみたいで楽しいですね! ちょっと移動しにくい鶏用のモバイルハウス 新しいフィールド 巣ごもり場所 卵が沢山