自然体験など– category –
-
木と土のトイレ作り 第二回
木と土のトイレ作り第二回、無事に開催できました。 大工になりたい!というお子さんなんかもいて、熱心にトイレ建築を行ってくれました。 いい天気! cob作り 壁の材料となるcobを制作しました。山から土を掘ってきて、切った草と水を混ぜて練って作りま... -
受け入れ方法
松本様 初めまして。平日一泊、大丈夫です。 受け入れ方法としては平日ボランティアとお試し滞在の2種類がありますが、どちらをご希望でしょうか?詳しくは説明ページをご覧願います。 https://beyond-farm.com/18870 「ビヨンド自然塾に来てみたい!」と... -
木と土のトイレ作り 第一回
cordwoodという工法で木と土でトイレを建てるイベントを開催しています。イメージとしては下の写真のような感じの丸い建物です。草屋根にはしないと思いますが。 [出典;New York Times] 自然建築に興味がある大工さんも参加。 床を作っていきます。 床が... -
里山で遊ぼう!2021 第二回 ~作付け~
里山で遊ぼう!2021シリーズの第二弾。 こんな人達に! 違う学校の子とも友だちになりたい! 自然と触れ合う機会をもたせたい! 子どもたちに自由に遊ばせたい! 皆さんは食べ物はどこから手に入れていますか? スーパーマーケット、直売所、コンビニ、、... -
野草採りイベントの様子2021
里山で遊ぼう!2021の第一弾、野草採りイベントを開催しました。 今年は野草が出でてくるのが早いようだったので例年よりも少し早い開催となりました。 野菜を育てたりお米を育てたりするのもいいですが、個人的には特段何もせずにも自然からもたらされる... -
春の野草を探して食べてみよう!2021.04.03
ビヨンドのフィールド付近を散策しながら春の野草を探し、食べてみよう!という企画です。 子供も大人も誰でも参加できます。 講師として、オオムラサキセンターで野草を食べるイベントを行っている柴山ひろこさんをお迎えします。 収穫後は大自然のフィー... -
味噌用の麴作りイベントの様子
味噌用の麴作りイベントを開催しました。 本シーズンも美味しいお味噌ができると嬉しいですね~。 大麦を蒸しています。 蒸した大麦を冷まし、種麹を加えて混ぜます。 同じようにして米麹も仕込みました。 Oさんが芋煮を振舞ってくれました♪ 味噌を作るた... -
里山で遊ぼう!2020 第九回 ~味噌(麹)作り~
味噌作りと言うと、麹を買ってきて、それに茹でた大豆を混ぜるという形をとるものが多いと思います。しかしながら、大豆に対して同量以上の麹を混ぜる時、『原料の半分以上が市販品って、、、何だか手作りというより、混ぜてるだけみたいだわ』なんて思っ...