自然体験など– category –
-
里山活用2021 第四回 ハンモック+ターザンロープ
里山活用2021シリーズの第四回は『ハンモック+ターザンロープ』です。 ビヨンド自然塾のフィールドは自然豊かな森にあるので、そこにある木々を活かして楽しもう!という企画です。農業資材のネットを使って自作したハンモックや、市販のハンモックを吊る... -
木登りと特殊伐採
特殊伐採が出来る庭師のA君が京都からボランティアに来てくれたので、ビヨンド古民家横のヒノキを切ってもらいました。 高い木ですね。これを天辺から切り落として少し低くしました。 ロープをつかって木に登れると、こんな風に木を切ったりすることができ... -
タケノコを採って食べよう!
里山で遊ぼう!2021シリーズの第3回。タケノコを皆で採って食べる交流イベントです。作りたい人は竹で箸などを作っても良いと思います。 以前のイベントの様子 筍が大量に採れました! そしてそれを皆で調理。 バッチリ箸も出来ました! 詳細 日時; 2021.... -
木に登ってみよう!(イベント) ~ロープを使えばスイスイ登れる!~
ビヨンドのフィールドやその付近には木が沢山生えています。思わず登りたくなりますが、何も道具がないとちょっと大変です。しかし、ロープワークを覚えれば、ごく簡単な装備で昇り降りしやすくなります^^ ツリーハウスを作ったり、枝打ちをしたりもし... -
皆で田植え
今年も田んぼをやっています。お米を自分で種から育てるのって結構いい経験だと思うんですよね。 出来たお米を全部食べずに少し残しておき、来年、また植えることでまた収穫ができます。それをずっと繰り返せばずっと食べ続けることができるのです。 しか... -
木と土のトイレ作り 第五回 ~屋根+漆喰塗り~
木と土のトイレ作り第五回(最終回)、今回は屋根設置と内部の漆喰塗りでした。 雨が降りやすいタイミングでしたが、朝にちょっと降っただけで、何とか持ちこたえてくれました。 屋根の形がいい感じですね。まだ直線部分が目立つので、最終的にはもっと柔... -
木と土のトイレ作り 第四回 ~屋根+壁~
木と土のトイレ作り第四回、今回はいよいよ屋根に取り掛かりました。 屋根に使う材をノコギリや丸鋸で切り出します。 屋根を載せる梁 おしゃべりしながらノミ作業。綺麗に木っ端が取れると楽しいんですよね。 屋根を載せるための梁。円形に組み上げます。 ... -
木と土のトイレ作り 第三回 ~扉と枠づくり~
木と土のトイレ作り第三回、今回は扉とそれを設置するための枠を制作しました。 木組み 第二回で切り倒し、皮をむいた木を用いて第三回を進めるために平日に木組みを進めておきました。 天然の曲がりを利用して渋いドア枠を作ります。 ほぞ穴を掘っていま...