石組みイベントの様子 ~良い感じに積めた~ beyond Beyondの日々, ボランティア 2022/06/212022/06/22 イベントで伝えたかったこと 石組みイベントを開催しました。 あまり経験はないけど取り敢えずやってみよう!という感じで行いました。 自分は経験上、知識的な学びはそこそこにして取り敢えず実践してみるのが一番学びが早いと感じています。… 続きを読む
ヘチマ栽培用竹ドーム制作 beyond Beyondの日々, ボランティア, 自然農園ビヨンド 2022/06/112022/06/11DIY 昨年、ヘチマと朝顔を栽培するためにティピーを建てましたが、頂上部がもっさりしてあまり好みでなかったため、今年はドーム型にしてみました。 ボランティアに来てくれたIさんはちょうど竹ドームを作ってみたかったようなのでちょうどよかったですね。 竹林で竹の伐り出し。 まずは竹を割るところから。… 続きを読む
ボランティア 体験談 Y.T.さん 20代女性 beyond Beyondの日々, ボランティア, 体験者の声 2022/05/242022/05/25 ビヨンド自然塾では、自然建築(小人のお家)の建て方や、食べられる野菜(野草や山菜も)について教えてもらいました。 1週間いたけど、毎日新しく知ることがたっくさんあって、愉しくて仕方ありませんでした。 自分たちが普段食べているものはどうやって出来ているのか? 絵本の中に出てきそうな家はどうやったら現実の世界で作れるのか?(想像の500倍大変。笑)… 続きを読む
小人の家作り ~壁下地、漆喰塗~ beyond Beyondの日々, ボランティア, 田舎暮らし, 自然農園ビヨンド 2022/05/07小人の家 小人の家作り、農作業が忙しくなる前に少し進めました。 漆喰塗 Yちゃん、初めての漆喰塗。上手く塗れるかな? 雰囲気が絵本の世界っぽいですね。絵本を自身で書いたりするYちゃんはこういう雰囲気が好きだと言ってくれました。… 続きを読む
小さいボランティアさん beyond Beyondの日々, ボランティア 2022/04/262022/04/26 小学生の男の子がボランティアに来てくれました。自ら考え、工夫し、意欲を持って取り組んでくれました。しっかりしていますね!… 続きを読む
cordwood トイレの屋根制作続き beyond Beyondの日々, ボランティア, 自然農園ビヨンド 2022/04/20セルフビルド cordwoodトイレの屋根、まだ完成していません。 自分好みに板を貼りたいのですが、この『好み』という感覚は人によりかなり異なるので、できるだけ作業時は自分も加わるようにしようとすると自分がなかなか時間が取れなかったのでなかなか進まなかったのです。 自然建築に興味があり、ファンタジー感を持つMちゃんがボランティアに来てくれたので一緒に屋根の鱗張りを行いました。 板の長さを調整中。これもちゃんと考えないと全然いい感じに貼れなくなるので注意が必要ですね。… 続きを読む
土ムロ作り ~寒冷地ならでは~ beyond Beyondの日々, ボランティア, 田舎暮らし, 自然農園ビヨンド 2022/02/072022/02/07DIY 若いボランティアさんが来てくれた時の様子です。 白菜や大根がたくさんあったので、それらの貯蔵のために土ムロを作ることにしました。 材はストックしてあるものを使ってもらい、できるだけ自分たちで考えて作ってもらいました。 まずは穴掘りから。初めてだと大きな穴を掘るのは重労働に思うかもしれませんが、実はそれほど大したことはありません。特に慣れると楽に掘れるようになります。… 続きを読む
小人の家制作続き ~竹の扉?~ beyond Beyondの日々, ボランティア, 田舎暮らし, 自然農園ビヨンド 2022/01/21DIY, セルフビルド 小人の家、家はかなり前から建っていますが、まだ扉がなかったり、床がなかったりと未完成なところが残っています。合間を見てちょこちょこと進めているので、少し紹介します。 雰囲気 草屋根の草刈り風景。 花壇にお花が咲いているのがいいですね。… 続きを読む