ムシロ編み ~編み機自作からムシロ試作~

ムシロ編み ~編み機自作からムシロ試作~
前々からやりたかったムシロ編みを試みてみました。 自分で考え、形にするトレーニングも兼ねてスタッフの晴香ちゃんに編み機を自作してもらいました。 で、できたのがこの一号機。まずは作ってみることで改良点が見えると思うので、それをもとに使いやすいものに変えていきます。 経糸を付けていきます。上手く動作するでしょうか?ワクワク。… 続きを読む

紅葉狩り

紅葉狩り
紅葉の季節なので、スタッフとボランティアを連れて紅葉を見に行ってきました。 瑞牆山の麓の公園です。 場所が標高が高くて寒いことを知らなかったボランティアの人は薄着だったので非常に寒かったそうです、、、申し訳ないです。 皆が拾ったドングリで作ったドングリ餅などを食べました。… 続きを読む

生きるチカラ向上講座 第四回の様子

生きるチカラ向上講座、第四回を開催しました。 今回は参加者の皆が是非やりたい!と言っていたかまど作りです。 前回、かまどを作るために日干し煉瓦を参加者さんと少し制作しましたが、それでは量が足りなかったのでボランティアとスタッフに続きを作ってもらいました。 かまど制作の流れ… 続きを読む

おとぎの森マルシェの様子

おとぎの森マルシェの様子
ビヨンド10周年記念 おとぎの森マルシェ、大盛況でした。 ビヨンドに関わってくれた人やスタッフの知り合いなど約20件が出店、パフォーマンスを行ってくれました。 出店者やパフォーマーの年代層は広く、子供からシニアの方まで参加してくれました。そしてそれらの皆様から凄く楽しかったと言ってもらえたのは本当に嬉しかったですね。… 続きを読む

ビヨンド10周年記念 おとぎの森マルシェの準備中

ビヨンド10周年記念 おとぎの森マルシェの準備中
おとぎの森マルシェの開催準備をしています。 今回のイベントはスタッフの晴香ちゃんと萌ちゃん主導。できるだけ自分たちで考え、責任を持って進めてもらっています。 ボランティアに来たYちゃんが書いてくれた看板。 おとぎの国の世界観を出すため、草屋根の手入れ中。… 続きを読む

ヘチマ栽培用竹ドーム制作

ヘチマ栽培用竹ドーム制作
昨年、ヘチマと朝顔を栽培するためにティピーを建てましたが、頂上部がもっさりしてあまり好みでなかったため、今年はドーム型にしてみました。 ボランティアに来てくれたIさんはちょうど竹ドームを作ってみたかったようなのでちょうどよかったですね。 竹林で竹の伐り出し。 まずは竹を割るところから。… 続きを読む

ボランティア 体験談 Y.T.さん 20代女性

ボランティア 体験談 Y.T.さん 20代女性
ビヨンド自然塾では、自然建築(小人のお家)の建て方や、食べられる野菜(野草や山菜も)について教えてもらいました。 1週間いたけど、毎日新しく知ることがたっくさんあって、愉しくて仕方ありませんでした。 自分たちが普段食べているものはどうやって出来ているのか? 絵本の中に出てきそうな家はどうやったら現実の世界で作れるのか?(想像の500倍大変。笑)… 続きを読む