Beyondの日々– category –
Beyondでの日々を綴ります。
-
地域プロジェクトワークショップ@山梨県立大学に参加
特定非営利活動法人bond place 代表理事の小笠原 祐司君からお誘いがあり、山梨県立大学の講座(授業科目)に参加してきました。 大学の授業に出るのなんて久しぶりだな~ 今回の授業では、「学生さんが社会人ともお話をできる機会を持たせたい」との事だ... -
稲刈り+稲架掛け♪ ~大阪から自然農の先生が~
大阪から自然農の畑の先生が 大阪から自然農の野菜作りの先生をしていたW君がビヨンドに滞在に来ています。建築に興味を持ち、小屋作りワークショップに参加するために来てくれているのです。 小屋作りワークショップは毎週日曜日、全五回で約一ヶ月の期... -
小屋作りワークショップ 第二工程;壁、屋根の骨格作り
今回もお天気に恵まれ、素晴しい環境の中、定員いっぱいの人々が集まってくれました! 朝は八時過ぎからスタッフによる準備が始まります。トイレの設置、荷物搬入、看板設置、受付やタープなどの設置、駐車場誘導係り、、結構あります(^_^;) 子供達も積極... -
インドの強烈な異文化に直で触れて得られた学び vol.3 ~カースト制度~
カースト制度 自分がインドに旅行に行った時、話には聞いていたが、カースト制度というものが色濃く残っていた。 そしてコレに接した経験は、後に自分が「お金を得て海外に学校などを建設して、不平等を是正しよう!」と思ったきっかけの一つである。 結局... -
家庭教師での一幕 ~劇的な変化が!~
自分が家庭教師をしているMちゃんは大の勉強嫌いだったそうです。「そこの部分をなんとか変えてもらいたい、、、」という想いを持つ親御さんからの依頼で家庭教師を始めさせて頂きました。 ~関連記事~ ビヨンド自然塾の家庭教師 しかしながら『本人にや... -
小屋作りワークショップ ~第一回;基礎、土台作り~
色々な課題を乗り越え、小屋作りワークショップが遂に始動! キャンセル待ちの日も出るほど、申し込みを沢山頂いております。 11/1, 15, 22はまだ若干の空きがありますので、興味がある方はお早めに連絡願います♪ >>小屋作りの様子(facebookギャラリー... -
子供との時間 ~運動会~
小学校の運動会 支温の運動会に参加してきました。 運動会では、保護者の方々はタープなどを持参したり、設置されていてる地区用のテントを利用したり、日陰作りに熱心な方々が多いです。 自分が子供の時はタープの持参なんてみたことがありませんでしたが... -
小屋作りワークショップ準備 ~扉と窓を入手!~
お金がない場合には、人と人との繋がりでカバーしましょう! 空き家の改修のもそうですが、資材を全て買うと実は結構な値段がかかってしまいます。 しかし、余っているところには余っていたりするのです(^_^)v 土台や根太に続き、今度は扉と窓を頂いてきま...