自然農園– category –
-
桑の実ジャム作り
桑の実を収穫してジャムにします。 天候や作物の育ち具合を見ながら田んぼや農作業をやっているため、急な開催となっており、そして土日も予定が詰まっているために平日開催としています。もし来れる人いましたら! 詳細 日時; 2022.06.18 10:00-14:00 ... -
生きるチカラ向上講座 第一回の様子
生きるチカラ向上講座、いよいよ始まりました。 -
ヘチマ栽培用竹ドーム制作
昨年、ヘチマと朝顔を栽培するためにティピーを建てましたが、頂上部がもっさりしてあまり好みでなかったため、今年はドーム型にしてみました。 ボランティアに来てくれたIさんはちょうど竹ドームを作ってみたかったようなのでちょうどよかったですね。 竹... -
筏を作って川下り!一泊二日のイベント
竹林から竹を切り出し、筏を製作しそれに乗って川を下るという一泊二日のイベントです。 夏の思いで作りにいかがでしょう? 過去の開催時の様子;筏制作+川下りイベント 内容 筏制作 竹林を整備しながら竹を伐採し、運び出します。その後に紐で竹を縛り、... -
お花いっぱい+フローラルウォーター作り
北杜市は寒冷地なので冬は殆どの草木が枯れますが、春になると沢山の芽が出て花も咲きます。 フィールド内のお花たち 花が咲きだすと季節が移り替わったなと実感します。 植えて8年くらいになる桃の木。 水仙やスズラン。 フィールド内のいたるところに花... -
小人の家作り ~壁下地、漆喰塗~
小人の家作り、農作業が忙しくなる前に少し進めました。 漆喰塗 Yちゃん、初めての漆喰塗。上手く塗れるかな? 雰囲気が絵本の世界っぽいですね。絵本を自身で書いたりするYちゃんはこういう雰囲気が好きだと言ってくれました。 漆喰を少し黄色く着色して... -
フィールド整備 ~階段、ウッドデッキの修復~
フィールド整備をしました。 ウッドデッキ修復 2015年に設置したウッドデッキが朽ちてきたので修復。前回使った材と同じ企画の材を購入しようと思ったらかなり高額だったため、汎用性の高い安い板で代用しました。 前面部分が朽ちて割れています。また、家... -
ミツバチの巣箱作り
ミツバチの巣箱を制作しました。ビヨンドには沢山の花が咲いているため、蜂やちょうちょも沢山飛んでいます。せっかくなのでその蜂に働いてもらおうかなということで。 丸太バージョン 宏くんには丸太を使って作ってもらいました。 チェーンソーが有るので...