自然農園– category –
-
春の野草を探して食べてみよう!2022.04.10
ビヨンドのフィールド付近を散策しながら春の野草を探し、食べてみよう!という企画です。 子供も大人も誰でも参加できます。 講師として、オオムラサキセンターで野草を食べるイベントを行っている柴山ひろこさんをお迎えします。 収穫後は大自然のフィー... -
開拓体験の様子
『開拓体験』はビヨンド自然塾で体験できる自然体験の一つです。ダイナミックな体験をしたい人、使える場所を開拓したい人などにおすすめ!自分は体験施設のフィールド内を開拓した際には斧で木を切り倒したり、ユサユサやって倒したりしまくったのですが... -
氷餅作り
氷餅を作成してみました。 お餅つき。 良い感じに搗き上がりました。 搗きたてのお餅は取り敢えずそのまま味付けして食べました。 ワラをヒモのようにしてお餅を固定していきます。 なれないとすぐにお餅がポロッと落ちてしまいます。 結び終わりました。... -
種苗交換会に種を持参
自然農の繋がりで行われている種苗交換会にビヨンドから種を持っていきました。ずっと前に自分が種苗交換会でもらった種がビヨンドで続いており、それも持参しました。こうやって循環していくのは素晴らしいですね! 持参した種については、それぞれ持参し... -
燻製器作り
お試し滞在などの参加者さんへ提供する体験として燻製器作りを行いました。鹿肉がたくさんあるのでそれを燻製にしたら美味しそうですしね。 ビヨンド自然塾では四季折々、そのタイミングにより様々な体験が可能なのです。 平日、休日問わず体験は可能なの... -
小人の家作り ~妻壁と跳ね上げ窓~
ステンドグラス入りの妻壁作り 妻壁を作成中です。この壁は自然木のフレームが見える土壁にするのですが、更にその中にステンドグラスを埋め込むという贅沢な作りです。 この前面の三角部分ですね。 いろいろな色のガラスを準備。希望通りの色ガラスがない... -
小人の家の作り方 ~天然素材活用実習~
だいぶマニアックな曲線の家『小人の家』の作り方を教えます。 自然木などを活用すると味のある曲線を持つ建物を建てることができます。 ただ、これは市販の角材を用いて建築するのに比べて格段に難しく、手間もかかります。 天然木を使った建築に興味があ... -
地域おこし協力隊隊員の活動風景
今、ビヨンド自然塾には二年目の萌ちゃんと一年目のヒロシくん、ハルカちゃんの三人がスタッフとしていますが、彼らは地域おこし協力隊としての採用です。 地域おこし協力隊に興味ある人のため、ビヨンド自然塾での活動の様子をお伝えします。 協力隊は全...