自然農園– category –
-
里山で遊ぼう!2018 第9回 ~味噌(麹)作り~
里山で遊ぼう!2018シリーズの第9回。麹・味噌作りを行いました。 米や麦に種付けして麹を作る工程は、微生物の作用により発熱して蒸気を出したり、麹が生きているのを実感できて面白いです♪ 今回も多くの皆さんと麹+味噌づくりを楽しむことができました... -
cordwood house 作りのタイムラプス動画
木と土の家作り(cordwood house)のタイムラプス動画を制作してみました。内装は未完なので、また2019年の春以降に進める予定です~。 -
木と土の家作り ~草屋根~
木と土の家作り、進めています。今回は草屋根を作るためにまずは土屋根にしました。 そして窓を作り、ロフトを設けました。流石にだいぶ出来てきましたね~。内部の漆喰塗りは後にして、そろそろ窓をつけてしまおうかなと考えています。 というのは、ビヨ... -
里山活用2018 第八回~キムチ作り~の様子
里山で遊ぼう!2018の第八回、キムチ作りを行いました。 熱心に作り方を学んでいます。 皆の素晴らしい働きで美味しいキムチが出来たのですが、それ以上に、人と人の繋がりのありがたさをしみじみと感じる良い機会でした♪ だしに使ういりこの頭と内臓を取... -
木と土の家作り、完成回 ~絆~
木と土の家作りの延長イベント、今回は一泊二日でした!交流メインな感じですね♪ 小屋の目の前には花壇を作成。お花溢れる可愛らしい雰囲気の家、環境にしたいですね~。他にも環境創りに協力いただける方、ぜひ、連絡ください。 協力例;球根、苗、種など... -
初心者でもあっという間にヒゴが作れる?!
講師グッティによる竹細工ワークショップにおいて、主催者である自分もヒゴ作りに挑戦してみました。 ナタ自体は割とよく使うのですが、細かい竹ひごは作ったことがありませんでした。 竹細工を趣味などでやる人などから、「ヒゴ作りが凄く難しいんですよ... -
古民家改修ワークショップの様子
古民家改修ワークショップを行いました。 浴室の壁解体 壁を壊していきます。 渋い土壁が出てきました。 更に壊していきます。 浴室の土台はもろに腐っていました。見てわかりますか?下の土とあまり違いがわからないくらいに腐食しています。木は濡れると... -
里山活用2018 第九回 ~味噌(麹)作り~
味噌作りと言うと、麹を買ってきて、それに茹でた大豆を混ぜるという形をとるものが多いと思います。しかしながら、大豆に対して同量以上の麹を混ぜる時、『原料の半分以上が市販品って、、、何だか手作りというより、混ぜてるだけみたいだわ』なんて思っ...