ボランティアスタッフのHちゃん ~東大経営学科の私が就活を辞めて、田舎暮らしを始めるまでの話~ beyond ボランティア, ボランティア, 体験者の声 2021/01/202021/01/20 ビヨンドにボランティアに来てくれているHちゃん。ブログで想いを語ってくれましたので紹介します。 以下、本文。 東大経営学科の私が就活を辞めて、田舎暮らしを始めるまでの話 2021/01/11… 続きを読む
小人の家づくり ~屋根+内部漆喰塗~ beyond Beyondの日々, ボランティア, 田舎暮らし 2021/01/142021/01/14 イベントで制作した小人の家、屋根と内装を進めています。 屋根づくり 屋根形状が複雑なので、板張りも考えながらやる必要があります。手間がかかる作業のため、こんなことをしていると角材を用いて矩形の家を作るのは本当に合理的なのだなと感じます。 感じつつも、敢えて曲線で家を作りたくなってしまうのですが(^^;)… 続きを読む
冬の畑仕事 beyond Beyondの日々, ボランティア, 田舎暮らし, 畑の様子, 自然農園ビヨンド, 野菜, 野菜 2021/01/10 北杜市は寒冷地なのでビヨンドでは冬の農作業は少ないですね。 ただ、寒いので体を動かして温まりたくなるのもあり、土を掘るような作業は良いですね。 菊芋収穫+植え替え ツルハシで菊芋を掘っています。… 続きを読む
キッチンでお湯が使えるように beyond Beyondの日々, ボランティア 2020/12/31 最近はボランティアも増え、皆で畑で採れた野菜を調理したりするときの洗い物などにもお湯が使えると良いなと思うようになっていました。 ということで、お湯配管を繋げました。 今まではお水だけ出ました。 お風呂のシャワー用に給湯器が設置されているため、そこからキッチンにお湯を出せるように持ってきます。… 続きを読む
建具修理 beyond Beyondの日々, ボランティア 2020/12/272020/12/27 ビヨンドの宿泊施設、まだまだ改修が必要な部分が多くあります。その一つが障子やふすまなどの建具。 以前住んでいた方の建具もあるのですが、猫に引っ掻かれた跡が激しかったりするのでもうちょっと程度の良いものに替えたいと思っています。 そんな想いで少しだけ集めていた建具。サイズが合わないためにリサイズして活用させてもらいます。 大きさを小さくリサイズ中。… 続きを読む
梅之木遺跡にピクニックに beyond Beyondの日々, ボランティア, 北杜市, 田舎暮らし 2020/12/262020/12/27 天気も良かったので梅の木遺跡でランチにすることに。 土や木で作った竪穴住居、渋いですね。 良い景色。 ちょっと風があったのは寒かったですが、景色は良く、お日様もポカポカとして気持ちよかったです。… 続きを読む
藁草履作り beyond Beyondの日々, ボランティア, 田舎暮らし, 自然農園ビヨンド 2020/12/26 藁で草履を作ってみました。 履物が自分で作れるなんてなんか魅力的じゃないですか? 藁をすぐります。袴を取り、小槌でたたいて柔らかくします。皆で藁をバンバンと叩きまくっている光景は何とも面白かったです。 すぐった藁を使って縄をない、それを基に草履を編んでいきます。ここは縄をいかにうまく作れるかにかかっています。滑りの良い綺麗な縄でないと、草履づくりの最後に泣くことになります!… 続きを読む
インターンの張さん、京都に戻りました beyond Beyondの日々, ボランティア, 田舎暮らし 2020/12/25インターン 9月から12月までの4か月間NPO法人みんなの街にインターンとして来てくれていた張さんが期限を終え、京都に帰ることになりました。 イノシシやシカ対策 いろいろと調べて実験してくれています。 天然の木や竹を利用して罠を作成中。… 続きを読む