Beyondの日々– category –
Beyondでの日々を綴ります。
-
家庭教師の一コマ ~実はできる!~
学校の授業についていけなかったり、授業中に落ち着いて座っていられないと、「この子は頭が悪い」、「ちょっとおかしい。障害があるのでは?」などと周りから言われたりすることがあるようです。 実際、自分の知り合いでも何件かそういうケースを聞いてい... -
木と土の家作り cordwood house 第三回の様子
木と土の家作りイベントの三日目です。 チームで話し合いながら進めています。ウムウム、素晴らしい!自分が出す指示がかなり少なくて済んでいます。皆さん、だんだん流れがわかってきたようで頼もしいです! 柱材、かなりの重量です! 構造制作 柱のホゾ... -
木と土の家作り準備 ~木組み+α~
木と土の家作りイベントの準備をボランティアの方々と進めています。 「ボランティアって普段どんな事をしているのですか?」と聞かれることも多いのですが、活動が多岐にわたるので一言では言い表せないですね。 イベント準備作業に関しては、実際に家を... -
ボランティアさんとイベント準備 ~演奏会に発展?!~
木と土の家作りイベントの準備を進めています。この日は平日にもかかわらず7人ものボランティアが参加!皆さん、ありがとうございます。いつも思いますが、皆で集まって作業するの楽しいですね^^ 昨日の台風が嘘みたいな素晴らしい快晴! 桁や梁の仮組き... -
ボランティアスタッフN.S.君の人生観 ~本当の幸せを求めて~
ビヨンドにボランティアに来てくれているN.S.君がインターンで来てくれていた聡子ちゃんの卒業論文作成のためのアンケートに答えた内容が素晴らしかったので紹介させてもらいます。 「本当の自分の気持ちに素直になる」 これは簡単なようでなかなかできな... -
自分探しのお手伝い ~掘れば水は出る~
自分は以前、『生きるってなんだろう?』という哲学的な疑問を持ち、探求したことがあります。 明確な答えがなかなか得られず、掘り進めるのは凄く大変でした。探求を継続することが凄く大変だったのです。 その理由は、『探求してもその先に自分が満足す... -
活動で活き活きに! ~素直に生きる~
最近、ボランティアはほぼ平日しか受け入れていないのにもかかわらず、ありがたいことにいつも様々な参加者さんが来てくれています。 沢山のボランティアさん! 『ボランティア=自らの意思で参加する』というのがいいですよね。この辺は普通の職場とかな... -
子連れのボランティア^^ ~イベントに絡めて~
木と土の家作り(Cordwood House)イベントは各日曜日開催なので、遠方の方は毎回通うのが大変な場合もあります。また、実は平日にも作業をしたり、作業の背景(準備や計画、設計制作など)を見れたりするのは有意義だとも思うので、そのような方々には泊ま...