内容詳細– category –
-
竹を使った工作をやってみよう!
今年は春の雪が多く、フィールドの竹林では沢山の倒竹がありました。 せっかくなので竹を使って作りたいものを作ろう!そっちの方が楽しい!というイベントです。 竹は極めると難易度が高いですが、ノコギリが持てれば子どもでも十分工作ができる幅広い材... -
生きるチカラ向上講座の事前説明会 2024年度
5/18から始まる生きるチカラ向上講座の事前説明会を開催します。 去年の参加者さんからもお話を直接聞けます。 【内容】 ・生きるチカラ講座の概要説明 ・過去の参加者によるお話し ・質疑応答 時間が短いので、説明会後の昼食の時間などにも質問などは受... -
春の野草を探して食べてみよう!2024.03.31
ビヨンドのフィールド付近を散策しながら春の野草を探し、食べてみよう!という企画です。 子供も大人も誰でも参加できます。 講師として、オオムラサキセンターで野草を食べるイベントを行っている柴山ひろこさんをお迎えします。 収穫後は大自然のフィー... -
講演 ありのままに生きるを「文化」に(オンラインも) ビヨンド自然塾代表 室田 泰文
ビヨンド存続のためのクラウドファンディング特別企画です。 ビヨンド自然塾の活動を多くの人に知ってもらうため、講演会を開催します。無料ですのでどなたもお気軽にご参加ください。 オンラインでも配信予定です。 当日の動画アーカイブを公開 https://w... -
味噌用麹作り 2024.02.11(日)
味噌作りと言うと、麹を買ってきて、それに茹でた大豆を混ぜるという形をとるものが多いと思います。しかしながら、大豆に対して同量以上の麹を混ぜる時、『原料の半分以上が市販品って、、、何だか手作りというより、混ぜてるだけみたいだわ』なんて思っ... -
キムチ作り@穴山ふれあいホール 2023.12.28(木)
里山活用2021の第八回、キムチ作りです。 自分でキムチを作ってみませんか?市販のに比べて風味がかなりしっかりしたものができます♪ 「一人で作るのはちょっとな・・・」 「皆で作るのなら私も一緒に!」 こんな感じで参加する人が多いです。興味ある方は... -
杵と臼でお餅つき 2023
お米を蒸して餅つきをします。 搗いたお持ちをその場でみんなで食べましょう! お餅を杵と臼で搗く機会は現代は失われがちですが、この機会にやってみませんか? お餅ときなこや砂糖醤油などの味付けはこちらで用意します。 お好みの味付けなどある人はご... -
焚き火で焼き芋
一緒に焚き火で焼き芋を焼いて食べませんか? 最近、段々と気温も下がってきて、焚き火が気持ち良い季節になってきましたね。 落ち葉や枯れ枝などを焼き、その熾火でお芋などを焼く予定です。 焚き火を囲んで皆で歓談する、そんな交流イベントです。 焼く...