改修ワークショップ Day3の様子 ~床、天井~

改修ワークショップ Day3の様子 ~床、天井~
三日目は、天井と床の二箇所の作業を同時に進めました。二階の天井は講師のチョウハシさん、一階の床は私が講師を務めました。 え?私が講師?!ちょっと面白いですね。自分が改修を始めたのはわずか半年前、、 やったことさえ無いものでも、実際にやってみて色々と試してみるとわりとできるものなのです。これは自分が味噌作りやキムチ作りの講師をさせてもらっているのも同じです。 参照… 続きを読む

改修ワークショップ Day2の様子 ~床貼り、天井直し~

改修ワークショップ Day2の様子 ~床貼り、天井直し~
ワークショップ二日目には、一日目に仮置きしていた床をしっかり貼りました。 床を自分で貼る経験をしておくと、自分の家の改修などに自信が湧くと思います^^ 中学生も釘打ちにトライ♪ そしてそれが終わると、二階の天井を剥がしました。五年生のK君はバールを使いたかったようで、ついに使えるタイミングが来て興奮気味でした。… 続きを読む

田舎暮らし体験(農体験+体験宿泊) ~もっと繋がれる、繋がりたい!~

田舎暮らし体験(農体験+体験宿泊) ~もっと繋がれる、繋がりたい!~
東京からMさん家族が田舎暮らし体験に来てくれました。 実はMさんは2014年、2015年にもビヨンドを訪れたいと連絡をくれていたのですが、自分のタイミングが合わずに来ていただくことができていませんでした。そして2016年になってついに、念願の?ビヨンドを訪れることができたようです^^ 山梨で『農ある暮らし』をしたいと望むMさん家族からのご要望は、ビヨンドでの農体験とお試し宿泊。 農園で… 続きを読む

改修ワークショップ Day1の様子 ~まずは打ち解ける~

改修ワークショップ Day1の様子 ~まずは打ち解ける~
本日はNPO法人みんなの街のお試し滞在施設@武川を舞台に、改修ワークショップの第一日目を行いました。大工講師のチョウハシさんには神奈川からはるばる来て頂きました。彼は実は移住希望を持っていたりして、喜んでこちらに来てくれたのです~ 空き家を改修する意義 NPOの活動紹介も兼ねて、最初に軽くプロジェクターを使って空き家の改修作業について説明させて頂きました。 空き家を借りるとき、改修するときに起こる様々な出来事などを。… 続きを読む

農園見学、田舎暮らし体験 ~ノビノビと~

農園見学、田舎暮らし体験 ~ノビノビと~
ビヨンドでは農園見学や農業体験を提供しています。 栽培しているニラや浅葱、そして自然に生えている野草(ツクシ、ヒメオドリコソウ)などを収穫し、調理して食べました。 フィールドは人の目を気にせずにゆったりできます。草の上に座りながら、手を伸ばすと美味しい野草を食べれたりします^^ せっかく山梨を訪れるのであれば、自然に溶け込むような体験を是非して欲しいと思います♪都会では味わえない、新しい価値観がきっと生まれることでしょう~… 続きを読む

『野草を探して食べてみよう!』 イベントの様子

『野草を探して食べてみよう!』 イベントの様子
野草を探しているこの写真は山林ではなく、実はビヨンド自然塾の農園内です。『農園』というと野菜がずらり整然と並んでいるイメージが強いと思いますが、自分は木や花が共存しているのが個人的に好きなのです^^ 実は食べ物で溢れている! このイベントの目的、それは『食べ物は身近な所に溢れている』という事を知ってもらうことです。これを知ることができれば、『食』に対する不安が減ると思うのです。 NPO法人みんなの街の空き家有効活用は『住』に対する不安を払拭する一助になれば良いなと思ってやっています。… 続きを読む

太陽光発電に関する講演 ~放棄山林、農地の有効活用を~

太陽光発電に関する講演 ~放棄山林、農地の有効活用を~
3/19に行われた講演(第五回 太陽光発電所を一緒に考えませんか?)の様子をお伝えします。 この講演は明野の自然を観る会主催で、最近ものすごい勢いで増えている太陽光発電パネルのあり方について、もっと自然環境に配慮したカタチにしていった方が良いのではないかとの思いから始まったようです。 自分は環境審議会の委員だったこともあり、傍聴に来ていた自然を観る会の代表の柴山さんとお話したのが初めての出会いでした。… 続きを読む

弓矢作り ~自分で考えながら~

弓矢作り ~自分で考えながら~
弓矢作りイベントを行いました。子供達が自由に遊び、学べるフリースクールみたいな感じにビヨンドのフィールドを使えるのは嬉しいです。 自分自身が自由に生きてこれたのはそれを許容してくれる環境があったからで、今の世の中はそのような環境は得にくくなっているように感じています。 そこでビヨンドが少しでも憩いの場、安らぎの場に居場所を見つけることができる場になれれば良いなと思うのです。 竹林から竹を伐採… 続きを読む