過去のブログはコチラ:Smile & Shine! 輝きと共に
Blog
-
押し入れに棚を設置
布団を入れていた部屋に棚を設置することにしました。棚がないまま布団を平済みしていると、量が多いので凄い乱雑になり、見た目が悪いのもありますが何よりも、下の方の布団を出すのが難しく、布団を干したりするのが大変だったのです。 まずは布団を出し... -
キノコの植菌
シイタケやなめこなどの植菌をしました。 ドリルで穴をあけ、皆で菌を打ちこみます。この作業、好きな人が多かったですね。 トンカチで打つと綺麗に入るのが気持ちいいんですよね。 菌を打ったら山に運びます。 並べました。しめて30本ほど。 -
過去のstorys記事を読み、興味を持って会いに来た大学生 ~~
6年ほど前に自分が書いたstorysの記事。当時はstorysのランキングの上位10に自分の記事が三つも入ったことがあったくらい注目を集め、かなり多くの人たちに読んでもらえました。 参照STORYS.JPさんに紹介されました そんな記事を読んでくれたうちの一人が... -
ビヨンド自然塾の新規スタッフ 晴香ちゃん ~地域おこし協力隊~
新スタッフの晴香ちゃん、4月配属なのにもう引っ越してきてくれました!!これ凄くないですか?自分だったら最後の春休みとして遊びまくっていると思いますが、、、。 地域おこし協力隊@ビヨンド自然塾 北杜市地域おこし協力隊としてビヨンド自然塾のスタ... -
『性』はいつタブーになったのか?
one day フリースクール第三弾のテーマは『命と性』。自分は『性』がタブー視されているのはもったいないと思う派であり、どのように感じているかを少しお書かせていただきます。 『性』はいつタブーになったのか? 好きになるとその人に触れたくなる。こ... -
配水管工事 ~長い道のりの果てに~
ビヨンドの排水が詰まったため、色々と調査してみました。 洗濯機やお風呂から排水すると洗濯機の排水管を繋げている部分から水が逆流して漏れてきたのです。 「詰まっている場所を特定して、その詰まりを取ればいいんじゃないかな?」 そんな気軽な気持ち... -
自家製お米をお友達に ~唐箕風選~
農業コミュニティ @muqlapaにて開催された麹仕込みのワークショップにスタッフの萌子が麹講師として行ってきました。 そこで玄米麹を作るため、ビヨンドで採れたお米を玄米にして持参しました。 ワークショップは楽しくできたようです。 参加者の皆さんも... -
鶏のいる生活 ~畑との共存~
鶏を放し飼いにしてみました。最初は鶏小屋から殆ど離れなかったので、わりと活動範囲は狭いのかなと言う印象。 一人(一羽)になれるところに移動して卵を産もうとするようです。 ですから、パッとは見つからないようなところに急に卵を発見したりします...