目次
Beyondの日々
- ボランティア・研修センター開設準備
- パターンを見る目を養う ~勉強も人生も同じ~
- 国立環境研究所のプロジェクトに参加 ~効率よりも幸福を~
- 精神世界のトンネル(自分探し)堀り案内 ~役立てる嬉しさ!~
- 雪遊び ~スキー、カマクラ~
- タイ式のバンブーハウス作り♪
- 里山活用2017 第六回 味噌作り(麹つくり)の様子
- FM八ヶ岳に出演 ~活動についての対談~
- 年末年始 ~家族でゆったり~
- 常識の壁を打ち破りたい人にオススメ! 『開拓クラブ』
- 冬の一コマ ~チェーンソー修理~
- 冬休み ~宿題+スゴロク作り~
- 冬の一コマ ~蜂の巣撤去~
- 参議院議員さんが視察に!
- 里山活用2017 キムチ作りの様子
- シンガポールから味噌作りに! ~英語で味噌作り~
- 茅葺きキャンプの様子 vol.03 ~結局は人と人との繋がり!~
- 田舎は宝の山! ~竹をもらいに東京から!~
- 授業中に落ち着いていられない子供達 ~だからどうした?~
- ボランティアが人生を変えるきっかけに?
- 貸し農園+狩猟という提案
- フィールド内古民家の改修 ~屋根修復~
- キムチ作りイベント(平日)の様子
- コロボックル会議でのトークセッションに登壇
- 息子と稲の脱穀 ~生きていける!~
- クリスマスリース作り
- 里山活用2017 第四回 クルミ採り+火起こしイベントの様子
- 瑞牆山登山 ~紅葉が美しい!~
- 茅葺きキャンプの様子 vol.02 ~穴掘り、小屋組み、キャンプ~
- トークセッション@ころぼっくる会議に登壇します
- 茅葺きキャンプの様子 vol.01 ~倒木処理から木の伐採~
- 頼りになる仲間が草刈りを手伝いに! ~皆で活用しよう!~
- 高校生先生による無料塾
- フィールド内へのトイレ設置準備 ~ワラビ王国!~
- 良い者?悪者? ~観方を変えれば~
- 茅葺きを覚えると便利! ~お好み次第~
- 自然の恵み ~ナッパ、ブドウ、イチヂク~
- 個別指南 体験談 ~自然と笑いが~
- 自然の恵み カキ ~結局木登り!~
- 稲刈り+稲架掛けイベントの様子
プロフィール(精神探求の世界)
心の解放・自分探し
心の詩
小さな物語
イベント
自然体験など
- 自然に身を委ねてみよう(野宿体験)
- 『仲間クエスト』 仲間を作る皆でできる遊びを自作
- タケノコを楽しもう! 7/2(水)
- 町探検+親子レク(小学校で繋がろう)
- タケノコを楽しもう! 6/28
- ヨモギ茶作り(あればタケノコも楽しむ会) 6/05
- タケノコを楽しもう! 6/22
- かまど作り+羽釜ご飯 5/24
- やまなし食育探検隊 農園でご飯イベント 5/25、31
- 朝摘みガーデンブーケ体験
- ツリーハウス作り DAY03 ~屋根・ドア作り~
- ツリーハウス作り DAY02 ~壁作り・左官~
- ブランコ+ターザンロープ!
- ツリーハウス作り DAY01 ~ツリーハウス制作~
- 学生約20人が二泊三日で田舎暮らし体験に! ~テレビ、LINEから離れて~
- 『自由人ギャザリング 7/16-18』の様子
- 竹の秘密基地作り Day4の様子 ~草木染め~
- 竹の秘密基地作り Day3の様子 ~屋根、窓作り~
- 竹の秘密基地作り Day2の様子 ~伐り出し、組み立て+ハンモック?~
- 竹の秘密基地作り Day1の様子 ~カマド作り+縛り~
心の解放・自分探しなど
体験者の声
自然農園
- 木と土のトイレ作り 第二回
- 自然の恵み ~食住の安心感で人は自由に~
- 受け入れ方法
- 木と土のトイレ作り 第一回
- ニワトリさんの居住地作り
- 土壁に窓追加
- 里山で遊ぼう!2021 第二回 ~作付け~
- 田んぼの準備
- お花溢れる楽園に♪
- 野草採りイベントの様子2021
田舎暮らし
- 平日遊び部の第一弾、流しそうめん+筏作りの様子
- 平日遊び部の企画・運営
- 里山活用2018 野草を食べよう!の様子
- ボランティアさんとの平日の一日 ~笹屋根設置~
- 春! ~桜や山菜~
- 里山フォーラム vol.3でのトークの様子
- 第三回里山フォーラムのパネルリストに
- おととわの太田夫妻が来塾 ~心に素直に~
- 友達家族とスキー!
- 体験宿泊から移住に! ~Mさんの体験談~
その他
ボランティア
- ボランティアセンター開設準備 ~ボランティア募集中!~
- 静岡の大学生がビヨンドのスタッフに!
- 長時間労働は嫌いだけどボランティアに? ~本当に望むものとは~
- 懐かしのK.S.ちゃんと再会
- ボランティア・研修センター開設準備
- 頼りになる仲間が草刈りを手伝いに! ~皆で活用しよう!~
コメント
コメント一覧 (2件)
フエイスブック 小説連載 『幻の試合』で、炭団作りの様子の写真を使用させて頂きます。
どうぞお使いください。